※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

質問者は、「〜ないですよね?」と聞くのは無いと分かっているのに、一応的な感じで聞いているのか疑問に感じています。相手が「無いよねー」と返すニュアンスが気になり、なぜ聞くのか不思議に思っています。もっと具体的に「ある?」と聞けばいいのではないかと思っています。

質問や探し物してる時とかに「〜ないですよね?」みたいに聞くのは無いと分かってるのに一応的な感じで聞いてるんですか?



個人的に「無いよねー」みたいなニュアンスに聞こえるので、無いと分かってるなら何で聞くのかなと…無いと分かっているけど、あれば良いな的な感じでその言い方になってしまったのか…
「〇〇あった?」「〇〇ってある(ありますか)?」という感じで、無いより有るで聞けばいいのになと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにそう言われたらそうだなって思いました🤔

〜ないですよね?はありますか?より控えめな言い方なのかなーって思います。

〜ありますか😃?じゃなく、
〜ないですよね😅?みたいな
(顔文字の表現ですみません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。控えめな言い方のつもりで言っていた可能性もありますね。

    そのニュアンス?イメージ?も伝わりました。下から聞くみたいな、控えめに聞くみたいな感じ

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

「〜ないですよね?」
は「私も探しましたが…」が前置きにあり、「再度確認」の意味に捉えます。

「私もちゃんと探しましたよ!」
「私間違ってないですよね?」
の意味だと思います。
自己保身ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お店等に問い合わせる場合の「〜ないですよね?」は質問にあるように「無いとは思うけど、万が一あるかどうか試しに聞いてみる」のニュアンスかなと思います。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。前置きがあっての再度確認だからその言い方になる考え方ですね🤔

    そうですよね。「ないですよね?」って聞く人は自己保身ですよね

    • 6月4日
ままり

ありますか?だとあるの前提で聞いてるかな?という感じで、ないですよね〜?だと無いかもしれないけどあったらいいなとか、仕事場とかだとカッターないですよね?だともしあったら嬉しいな♡貸してもらいたいなって感じだと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    「ないよね?(あったらいいな)」という感じなんですね🤔

    • 6月4日
ママリ

私は探しても見つけられなかったんだけど、、、ないよねー??

と言うことです(笑)

私の場合はですが、
自分では無いと思ってても

ここにあるじゃん!

みたいなことよく起こるので(笑)
再確認ですね、自分が信用ならないので(笑)