※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りおママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで困っています。夜中2.3回起きるため寝不足で、添い乳で寝かしつけています。夜泣きが落ち着く時期や改善方法を知りたいです。

1歳2ヶ月、未だに夜泣きがあります😭
大体夜中2.3回起きます。
ダメだと分かりつつも…抱っこだとなかなか寝ないので、添い乳するとすぐ寝てくれます。
こうしたら夜泣き落ち着いてきたよー!とか、いつ頃から夜泣き減ったよ!など希望をください😭
仕事をしているので、寝不足でフラフラになりながら…頭が回らず困ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

それ添い乳がクセになっちゃってませんかね?😩
我が子がそうで、夜泣きというか、おっぱい吸いながら寝てたのにない!って気づくと泣いて起きるという状態でした💦

毎晩5回は起きてて、結婚式まであと1ヶ月というのもあり私のメンタルが崩壊しそうで断乳したら、その日から一度も起きずです🥹✨
ちなみに1歳3ヶ月の頃でした!

  • りおママ

    りおママ

    そうですよね、癖になってますよね…
    ちなみに、どのように断乳されましたか??

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に抱っこ1時間頑張れ!と言って私はリビングで家事をし、初日は流石に可哀想と思って30分後に抱っこ変わったら泣き疲れて15分くらいで寝ました😮‍💨
    (もう本人が走れるほどだったので、日中めちゃくちゃ疲れさせました)

    2日目も30分耐えさせて、、3日目は20分耐えさせて、、って感じで5日目で断乳完了しました👏‼︎

    そしたら朝食も盛り盛り食べるようになったし、1日目から寝るしで、我が子の場合は最高でした😮‍💨✨

    • 6月4日
ママリ

希望になるか分かりませんが、やはり添い乳は高確率で夜泣きの原因です😭
うちの子2人も添い乳やめた1歳頃に夜泣くのはなくなったので。。
もちろん夜間授乳がなくても夜泣きする子はするんですが😥
まずは夜の授乳をやめて、それでもまだ夜泣きがあるなら、昼間の運動量を増やすとか他の原因を探るのが良いかな…と思います💦

ぴっぴ

わかります、、上の子は3歳くらいまで続きました。
授乳は一歳ちょいまでしてました。おっぱいあげてましたが、
ゆるく断乳一歳すぎから少しずつ、始めてました。
確かに癖もあると思います。
下の子もそのくらい起きます、、

ですが環境の変化や刺激でうちの子は夜泣きするタイプだったので、断乳しても起きる日もありましたが、断乳したあとのが確かに寝ていた気がします、、

仕事してフラフラですよね!もうわかります😭😭😭😭