※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ない状況で、母親はずっと抱っこしているが疲れてしまう。赤ちゃんがベッドで寝てくれる方法や、いつから自然に寝るようになるか知りたい。里帰り中で、家に帰ったら不安がある。

生後1ヶ月になる息子が、生後2週間を過ぎた頃から抱っこじゃないと寝なくなりました😭

完全に熟睡していても、ベッドにおろした途端に目があいて泣きます😨
逆にまどろんでいる状態でも、ベッドにおろした途端に目があいて泣きます😨

最近は諦めて、朝も昼も夜も本当にずーっと抱っこしています。
こんな調子なので、私も仕方なく、ソファで抱っこしながら赤ちゃんと一緒に寝ています。
赤ちゃんの頭が下に下がってこないように、クッションを自分の腕の下に入れたりして体勢を整えて、気をつけていますがやはり不安です。あとはこんな寝方だと自分の疲れが取れないです。

母乳&ミルクが足りないのかな?とも思うのですが、抱っこだとまとまって寝てくれるので足りてると思います。おしっこ&うんちも1日10回弱はあります。

同じような経験された方、どうやったら赤ちゃんがベッドで寝てくれるか教えてください😭
もしくは、生後◯ヶ月から自然とベッドで寝れるようになったよーとかあれば教えて下さい😭

今は里帰り中なので何とかなっていますが、家に帰ったら家事なんて絶対できないし、赤ちゃんの衣類等の洗濯、自分のごはんやお風呂、何もできる気がしません...

コメント

ゆちゃん

抱っこし続けるの大変ですよね💦
授乳クッション使ってCカーブ
作ってあげて寝かせたり、
おくるみやスワドルとかも
だめですか?😭

  • むぎ

    むぎ

    どれもダメだったんです😭
    なんで〜って感じです😭

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

うちの息子もずーっと抱っこマンでした😨首座ってからはおんぶにして家事とかやってました🤣
寝ない子は寝ないですよね...。
うちは2ヶ月過ぎた辺りからネントレして夜は寝るようになりましたが、昼寝をちゃんとベッドでするようになったのは8ヶ月頃かもです😭
何度も何度もチャレンジしてそんな感じでした...。

男の子に多い気がします😂

  • むぎ

    むぎ

    8ヶ月、な、ながい😭
    たしかに言われてみれば男の子に多いですね😂
    気長にがんばります🥹

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じで
夜は抱っこしないと寝なかったのですが2ヶ月くらい経った時に
大人ベッドで一緒に寝るようにしたらスヤスヤ寝てくれるようになりました🤣
リスクはありますが😅

  • むぎ

    むぎ

    ベッドやお布団がダメだと思ってたんですが、一緒だと寝てくれたんですね👀
    教えていただきありがとうございます😭

    • 6月5日
はじめてのママリ

うちも男の子で全く同じです💦
ベビーラックや同じ布団だと
寝るのに、ベットに置くとすぐ背中スイッチでギャン泣きされて、また1から抱っこ😂
うちも🍼の量増やしたりしましたが、吐き戻しの量が増えただけでした。 せっかくベットあるし、そこでぐっすり寝て欲しいですよね🥺
答えになってないですが、
昨日から布団で添い寝しています👀

  • むぎ

    むぎ

    うちも同じです!足りないと思ってミルクの増やしたら吐き戻しの量が増えただけで意味なかったです😭
    他の方のコメントにもありましたが、一緒だと寝てくれる感じなんですね👀
    教えていただきありがとうございます😭

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

最終、放置してます😂
ちょこちょこ様子はみます。
また抱っこして見て無理そうなら放置しての繰り返しで、仕舞いには疲れて寝てます😴

  • むぎ

    むぎ

    たしかに最終はその手ですね😂
    疲れたら寝ますもんね😴✨

    • 6月5日
みかん

1人目が1ヶ月くらになった時がそんな感じでベビーベッドを使わなくなりました😭

私は抱っこして寝たら縦抱きに持ち替えてゆっくりそのまま寝転んで横に腕枕して熟睡するまで待って腕を抜いて寝てました。
ゆっくり、ゆっくりしないと起きるのでコアラ抱っこのまま寝ていたり腕枕して寝ていたりしましたが💦

あとはスリングに助けられました。
スリングで横抱きして寝かして爆睡したらスリングのまんま一緒に寝転んで寝てました。

もう家事をしようなんて思ったらストレスになるし寝不足なのでどんな形でも寝てくれたら一緒に寝るのが1番ですね✨

  • むぎ

    むぎ

    他の方のコメントにもありましたが、一緒だと寝てくれたんですね👀
    ベッドやお布団がダメだと思ってたんで、一緒に寝るの試してみます😭
    スリングは持ってなかったので検討してみます!
    そうですね、とりあえずどんな形でも寝てくれたら自分も寝るのが一番ですよね🥹

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も同じです!
現在7ヶ月になりやっとベッドでお昼寝できる日が増えてきました。
これまではとにかく抱っこ以外なら何でも良いから降りて寝てほしくて、皆さんがコメントされてるようなことも含めできること全て試しましたが結局抱っこ一択でした😭
息子の場合、添い寝添い乳では遊んでしまうし、おんぶでも寝ず家事はできても最低限のことだけで食事も適当、もう生活できれば何でもいいやという感じでした。
ちなみに今までベビーカーで寝たことすら一度もありません😓
ネントレをして夜は何とかベッドで寝てくれましたが、日中は諦めて首すわり前から使える抱っこ紐で過ごしそのまま自分も座って寝てました(小児科では抱っこ紐で寝かせ続けても発育に問題はないと言われました)
また、少しおもちゃで遊べるようになったら安全な場所で遊ばせつつたとえ数分でもすぐそばで寝ちゃってました、というか半ば気絶してました😂笑
こういう子もいるので、家のことを無理にこなすよりも少しでも身体を休めることを優先する方が気持ちもちょっと楽になるかもです😊

  • むぎ

    むぎ

    読ませていただいて、もう大変なんて言葉じゃ表せないくらい大変でしたね😭
    そして息子くん抱っこマンのエリート😂
    他の方のコメントで教えていただいたこと試してみて全部ダメまなだったらどうしようと思ってたんですが、そんな子もいると思うと心強いです😭
    里帰り終わってからは、自分の身体を休めることを優先します!!

    • 6月5日
むぎ

みなさま、コメントありがとうございました😭
寝不足で心の余裕もなくなってきてて、でもみなさんのコメント読んで、自分だけじゃないって思って気持ちが軽くなりました😭😭
教えていただいたこと試してみて、自分の身体を休めることを優先するようにします😭😭
ほんとにありがとうございました😭😭