※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん[初マタ]
子育て・グッズ

育児で一人で頑張っているけど、パートナーにもっと協力してほしいと感じている女性がいます。

毎日ほぼワンオペ育児、どの家庭もそうだから頑張ろ💪って思ってもやっぱり体は悲鳴あげ始める🥲

早く仕事が終わって帰ってきてくれてもミルクもあげてくれないしあやすのも一瞬だったり、なんで?!なにが嫌なの?!って赤ちゃんに聞いてるしお風呂も入れてくれないし寝かしつけもお願いしなきゃやってくれないし...なのに朝も10時すぎまでずっと寝てるし...

どんどん疲れが溜まっていく🥺
仕事頑張ってくれてるのは分かってるけど育児ももっと協力的にして欲しい。。。

コメント

ママリ

新生児期、心身ともに大変ですよね、、毎日お疲れ様です😭

うちの旦那も泣き止まないとイライラしたりするので、日頃から赤ちゃんってこういう時に泣くらしいよ〜とか、SNSに上がってる泣き止まない赤ちゃんの動画見せて、これが普通だよ〜と教え込んでます😹

今頑張りすぎると後々響いてしまうので、遠慮せずに旦那さんに頑張ってもらいましょう😭🤝

  • めろん[初マタ]

    めろん[初マタ]

    ありがとうございます😭

    うちのはSNS見てるはずなのにそれでもイライラしてます🥹

    はい!頑張って頼ってみます💪

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    SNSはもう実践されてるのですね🥹

    うちの旦那も穏やかな方ではあるのですがやはり泣き声にはやられるみたいです…笑
    日中聞き慣れてないから余計ですよね😹

    これは旦那さんの性格にもよりますが、私は旦那に弱音吐きまくって、私じゃ泣き止まないから一回代わって〜とか少し泣き声弱くなってきたら、え!すごい!日中も私じゃ無理だったのに!みたいに褒めちぎったら自信ついたみたいです…😂

    もし褒めて伸びるタイプでしたらどうでしょう?🥹

    本当にこの時期は大変でしたが、長く寝れる日も1人で遊んでくれる日も絶対きます!!!
    お互い育児ゆるく頑張りましょうね🥲🩷

    • 6月4日
きち

今は特に大変な時期ですよね🥲
首も座ってないですしお子さんと過ごす時間が少ない分まだ旦那さんは戸惑ってる部分もあるかもですよね!
休日に積極的に抱っこやミルクあげてもらうなどしてもらっていますか?☺️
あまりにも子供と接する時間が少ないとお母さんしか寝ない、泣き止まないということになる可能性が高いので(友人達がそうでした)、今のうちから声掛けして育児頑張ってもらいましょう、、!!