※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
an
ココロ・悩み

赤ちゃんと2人で外出するのが不安で、自分が母親として不安を感じています。沐浴や育児に不安があり、旦那に頼りすぎている自分に対して情けなさを感じています。自分が母親としての役割を果たせているか不安です。

自分が情けなく思えます。。

第一子が生まれ、早くも5ヶ月になりましたが
未だに娘と2人で病院等へ行くのが不安で
旦那が居る時しか行けません...😔

旦那は仕事柄昼間には帰ってきてるので
予防接種も、耳鼻科や皮膚科も着いてきてもらってます。

娘と2人で出かけたといえば
2週間健診と目的がある買い物に2回ほど。後は散歩のみです。

グズったらどうしよう、泣いたらどうしよう、、
と言う不安があって中々勇気が出ません。。
赤ちゃんは泣いて当たり前なのに
こんな事心配してるのも情けない母親だなと思います😔
元々周りの目を凄く気にしてしまう性格なのもあります。。

それからお風呂は毎日旦那が沐浴で入れてくれていて
私はチャレンジしましたが頭を支えきれそうになく
怖くて沐浴は断念し、数回ほど膝の上で洗い湯船に一緒に入りましたが数えれるくらいです。
その数回でも 顔にシャワーをかける時 耳に入らんかな?ってビクビクしたりして情けなかったです...

そして娘も少しずつ大きくなってるのもあり、足の上に収まりきらなくなってきたし、ヌルヌル滑るので危ないなと思って中々していません💦

日中旦那が居るので結構頼ってしまっていて
ワンオペ育児とはかけ離れている生活をしています(有難い事です)
なので時々旦那が予定があり夜まで帰らない時とか
凄く不安になったりしてしまいます。
娘と2人なのが嫌なわけではないのに
今日は旦那居ないのかぁ、、とか思ってしまったり。。
そんな自分も嫌で、、

ふと考える時があります。

私1人で娘を育てられるのか?
なんでも旦那頼って、母親として本当に出来てるのか?

なんなら旦那の方が別に俺1人でも大丈夫やし出かけて来ていいよ、とか 俺1人で連れてくの大丈夫だよって感じです。

自分が母になりきれていない気がして凄く情けなくてたまらなくなる時があります。。

今まさにそれで、ついここで吐き出させていただきました😔

コメント

はじめてのママリ🔰

それって情けないのでしょうか?先のこと考えてて危険も予測できてていいお母さんだなぁと思いました!
そのために親は2人いるんだし、2人で支え合ってて旦那さんも素敵ですね。
沐浴ってけっこう支える力いるし難しいですよね。でも赤ちゃんもそろそろお座りできる時期になりますしね。大丈夫できるできる、で失敗する人も多いですから😅私は素晴らしいお母さんだと思いますよ🙇‍♀️

  • an

    an

    うわー😭めちゃくちゃ泣きました。。。凄く慰められました。ありがとうございます😭
    考え方1つでこんなにも変わるのですね。。本当にありがとうございます😢

    • 6月3日
ママリ🍋

後になってみるとすごく良いことなんじゃないかと思いました🙂

私はワンオペでやりすぎて、旦那が赤ちゃんの世話のやり方を覚えようともせず、何かあったらママがいいんだってーという残念な事になってしまったのですが、
一緒に色々関わって、旦那さん1人でもお世話をこなせるなんて凄い良いことだと思います🤔

やっぱりやらない事には慣れなくて、成功体験も積めないです。
1人でやってみて出来た!大丈夫だった!という繰り返しでみんな出来ていくんじゃないかなと思います。
何があってもなんとかなるもんですよ✨
今しかない赤ちゃん時期を楽しんでくださいね😄

  • an

    an

    そうですね、本当に旦那はよくやってくれているなあと思います😣有難い限りですね。。

    本当にその通りです😣何事も経験を積まないと慣れないですよね!少しずつ母として経験を重ねていけるよう頑張ります🌼
    ありがとうございます😭

    • 6月3日
٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆

2人で育児が出来ていて娘さんにとっても旦那さんにとってもすごくいい事に感じます☺️
愛情たっぷりですね♪

旦那さんがいない時はanさんが頑張っているのですから情けなくなんか思わず、二人三脚で育児してるよ✨と自信もってください😊

  • an

    an

    ありがとうございます😭
    本当にいいパパだなあと思います。。(それでも文句や小言吐いてしまいますが...笑)

    夜中も起きる事なく朝まで寝るようになってきて尚更自分一人で娘を見る時間も減り、頼りっぱなしだなあと思ってしまいます😢でも旦那が予定あって居なくても大丈夫!って自信持てるよう頑張ります😣🌼

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

頼れる存在がいるなら頼っていいのではないでしょうか?
旦那さんがしんどくなければ!

2人で散歩に行った時、ものすごくぐずったり、泣き止まなかったときがあったんでしょうか??

そんなに気にすることないと思います!
お腹の中で育てたこと、命がけで産んだこと、今5ヶ月まで精一杯頑張っていること!
何よりも素晴らしいことです。
立派な母親ですよ🧸
自信持ってください!!

  • an

    an

    旦那は夜中働いてるのできっともっと昼寝したいはずなんですが居るとどうしても頼ってしまってあまり出来てないです😔💦

    一人で友人と出かけた時にほぼグズってる時間ばかりで大変だったのがきっと関係してるかな、と思います😔でも自分の娘なんだしグズってもちゃんと対処してあげれるようにならないとな、と思います😭

    とても嬉しいお言葉本当にありがとうございます😢🩷

    • 6月3日
モモ🍑

旦那さんがいるなら頼っていいと思います!てか二人の子供ですし!😊
しかもママになって実際育ててみてからまだ5ヶ月ですよ!
小学生もやっと漢字を何個か習って覚えできてる途中!
最初から完璧に出来るお母さんはそうそういないと思います🥲💔
私もとても不安で心が押しつぶされそうになりながらも10代で母になり旦那が帰ってくるまで不安でたまらなかったですがちょっとずつ慣れてくればもうお手のもんです😂

泣いたらどうしようと思うことはもうすんごいわかります!!
今3人のママですが、一番下は買い物に行くと床とお友達です😂泣き叫んで全部嫌だ。
こっちもヤダ〜🤮ってなりながらも一緒に成長してます😊☝🏻

anさんも子供さんと一緒に成長です😊焦らずゆっくり焦るといっぱいいっぱいになるので余計自信を無くします。
なので自分だけじゃない。周りと比べない。大丈夫です!あんな痛い陣痛を耐えてるんだから!!!

お互い頑張りましょ💪❤️

  • an

    an

    ありがとうございます😭🩷
    10代でママ、そして3人のお子様を育てているなんて本当に素晴らしいです!!🌼

    娘と一緒に母として成長していけるよう無理せず頑張ります😣!!

    • 6月3日
rin

第一子のときは初めてずくしですし、神経質になったり不安になる人はたくさんいると思いますよ😊
私も今第二子の育休中ですが、なぜ第一子のとき、あんなに気が立っていたのか全然分かりません😂
1人目は必死で育てますから、全然いいと思いますよ😊
むしろちゃんと母親になってるから不安になったりするのだと思います😊

  • an

    an

    生まれる前よく先輩ママさん達から神経質になりすぎたらあかんよーと言われましたが本当に神経質になってしまうもんですね😂💦悩みも次から次に...

    嬉しいお言葉に励まされました。。ありがとうございます😭

    • 6月3日
そら

全然だめでも情けなくもないですし、私もおんなじだなぁと読んでいて思いました。

私の祖母も沐浴で落としたら怖いからとお風呂は祖父の役割だったそうです。
私も新生児期は夫にお願いして受け取る役でした。
今はお座りができるので、バスチェアに座らせて洗ってます☺️

お出かけも自分1人なら気楽だけど、気にすることが増えた分気軽になんてできないし、1歩を踏み出すってすごく勇気が要りますよね💦
うちは双子ということもありますが、出かけるのが億劫すぎて1歳になるくらいまで平日は基本家でした。散歩すらほとんど行かなかったです😅
病院も平日どうしてもという時だけは1人で連れていきますが、予防接種等は今でも基本夫がいる時に一緒に行ってます。

娘さんが大きくなればできること(つかまり立ちなど)も増えてきます。また違った不安は出てきますが、その分楽になる部分も絶対あります。
anさんにとって合うやり方、不安を少しでも軽減できる方法があるのなら、それが1番だと思います😌

  • an

    an

    ありがとうございます😭

    お座りできるようになると一人で入れるのもまた変わってきますよね😌危ないと思いながら無理にせず、頼れる間は旦那にお願いします。。

    双子ちゃんなんですね🌼出かけるとなるとミルクの時間だったり色々気にして気軽にできないですよね。。一人でも大変なのに同じ月齢の子がもう一人居たらと思うと私もお出かけなんて絶対出来ません😂

    本当に大きくなるにつれ1つ悩みがなくなりまた新たな悩みが現れますね😭子育てはいつになってもきっとそうなんだろうな、と思うと世の母はすごいです🌼

    本当にありがとうございます😣🌼

    • 6月3日