※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳児クラスでのおやつタイムに市販のお菓子を提供していたが、保護者には伝えていなかった。今は自身が親になり、お菓子をあまり与えていなかったことが気になる。

ふと思い出したんですけど前に認定こども園で
勤めてた時に
2歳児クラス、毎朝おやつタイムがあったのですが
市販のお菓子でした。

ムーンライト、ハッピーターン、ここなっつさぶれ
おにぎりせんべい、ぽたぽた焼、リッツ
ホームパイ、源氏パイ、アスパラガス など

特に保護者の方に何のお菓子を食べてるのかは
伝えてなかったです。

ですが、添加物とかまだデビューしてないものは
あげたくない、など思う方もいますよね?🥲
もうそれは保育園行く以上割り切ってましたか?

親になった今、ふと息子が
2〜3歳の時あんまりお菓子なんでも
あげてなかったような気がして…
ちょっと気になりました。

コメント

たこさん

1歳クラスからそのような市販のお菓子が出てますよ😅
添加物を気にしていたら外食も出来なくなるので、そこまで気にしてないです💦

ゆかっぺ

通ってる保育園は3時のおやつにチョコとかグミとかでてきます。正直やめてほしいと思ってますが預けてる以上文句も言えずです😂😂😂

添加物は気にしないけど、できれば甘いものは極力あげたくないので、えーーわやだなぁとは思ってました。

ママリ

午前のおやつは市販品ですよね。
添加物は気にしていないです!

未満児だと、出されるクッキー、3つとかですし…

べき

うちの園はおやつも園内調理が基本ですが、土曜日のみ市販のおやつが出てます。ラムネやサラダせんべいは出ますがグミチョコ飴は出ません。
6ヶ月から通ってますが、保育園に預ける以上ある程度は割り切らないとやってられないです💦野菜や肉類も全部国産で無添加やオーガニックなんて予算的にも無理でしょうし。
うちの園では月初のおたよりでメニューはおやつまで全て開示されてるので逆に安心してます。メニューが変わったときは必ず連絡がありますし、何食べてるかわからないのが1番嫌ですね💦

ママ🔰

お菓子も全て保育園から事前に食べてるか、
アレルギーないかのチェックしての対応でした😳

ムーンライト、マリー、マンナの存在知らなくてスーパーで迷ってました😂

給食のリストにオヤツも記載あるので、
お知らせがないことにビックリしました😳

うちは未満児の朝のおやつは大体が果物、
15時は手作りとたまに市販品で、
延長のお菓子はほぼ市販品ですが最初にお伝えあったから全くきにしてなかったです!

はじめてのママリ

みなさんコメントありがとうございます!

ふと思った内容にたくさんのコメント嬉しかったです☺️