※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2boysママ
家族・旦那

喪主は長男が一般的で、決定権は義母にあります。喪主は葬儀を取り仕切る役割です。

義父が亡くなりました。
義母が存命でも長男(主人)が喪主になることは一般的なのでしょうか。
葬儀などの全ての決定権は基本的に義母にある中で、喪主は長男(主人)にやってほしいと頼まれたようです。
喪主の意味とは・・・??

コメント

ちぃ

一般的ですね!
言われてみれば義母が喪主してるの見たことないですね🤔

はじめてのママリ

一般的かはわかりませんが、私の祖父2人が亡くなったときはどちらもそれぞれの長男が喪主を務めてましたね。祖母はまだ健在でした。

特に決まりはないと思いますよ!

たぬき

そのパターンが私はよく見かけます😌
どこかで男の人が当主、そして当主が喪主も…といった風習が残ってる気がしますね🤔
子供たちがまだ未成年なら未亡人だけど…社会人で男の子なら長男に、ってパターンをよく見かけます。