
先生の態度に不快感を覚え、里帰りをしたいと思いました。相談内容は、私の言い方が悪かったでしょうか。
病院の先生の態度について。
張りがあった為、先生に診てもらいました。
その時の診察の時の会話です↓
私「お腹張ってるんですが…」
先生「張り止めの薬出しておきますか?」
私「飲んでても大丈夫ですか?」
先生「それはどういう意味?」
私「飲んでて、胎児に影響がないのか…とかです。」
先生「胎児に影響する薬なんか出しません。じゃあ、薬出さないでおくから!!!」→半ギレで言われました。
私は、前回流産してて同じ薬を飲んでいたので、とても神経質になっていました。
この先生の態度に、私はだんだんイラ立ちを覚え、頼りたくないと思い早めの里帰りをしました。
私の聞き方がマズかったですかね?
- ペンギン(7歳, 9歳)

ソフィー
え、先生酷すぎる>_<
でも中にはそんな先生もいるかもですね!聞き方は全くまずくないと思います!!!

みれママ
え…そんな先生に診て貰いたくないですよね…。
里帰りして正解ですよ!
私の行ってる産院の先生は
私『お腹が張ってたまに痛むんです~』
先生『上のお子さんいるもんねぇ。お母さんちょっと無理してる?
内診で診てみよかなぁ』
内診結果で張りが確認されてから『張り止め出しとくね。副作用でだるくなったりするけど、慣れるから。』
と言われましたよ!
その後看護師さんにも
『なるべく飲んでね。副作用きつかったらいつでも電話してね』
と声をかけてもらえました!
これが普通だと思うのでその先生はありえません!!

ペンギン
酷いですよね…
良かった(>_<)聞き方はマズくないですよね!!
聞いていただいて、ありがとうございました(;_;)

あんこパイ
病院の先生が胎児に影響あるような薬出さないのは当然ですけど
それでも不安な事はあるんだから質問されたらちゃんと答えるべきです!
先生が悪いです( ̄^ ̄)!

ペンギン
聞いていただいてありがとうございます(;_;)
普通は、みれママさんの先生みたいな感じですよね(*_*)羨ましいです(>_<)
もう絶対診てもらわない事にしました!!!!!

ペンギン
聞いていただいて、ありがとうございます(;_;)
確かに影響する薬出さないですが、言い方とか嫌でした(>_<)
もうその病院に行かないって決めました!

はーくんまま
先生もひどいけど主さんも
産婦人科でもらう薬は安心して
飲めるものなので、大丈夫ですか?
と聞くのはその先生にとっては
いやな気持ちにさせたのかも
知れませんね(´・_・`)
それでもその言い方はないと
思いますが、、、
神経質になってて、ということを
伝えればよかったのかも(´・_・`)

蜂蜜子.
先生も人間なので忙しい時とかは気配り目配り出来ない状態なのかもしれないですね!
同じ人間なので
あまり気になさらないで^^
むかし通ってた産婦人科で
7ヶ月過ぎても性別がわからなくてウズウズしてしまって
もう性別わかるんですか?と、聞いたら
聞いてどうするの?。
と言われた事があります。笑
先生にとっては私の赤ちゃんの性別なんて何の意味も無いだろうし
とても混んでる産婦人科なので冷たくされたんだろうな!と思いました笑
コメント