※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
子育て・グッズ

保育園でミルク作りについて相談です。電話で温度変更の確認が不安。姉妹園も含めて方針変更が本当か疑問です。

保育園お勤めの方に質問です。

沸騰したお湯を、70℃に保温したお湯で
ミルク作ってる園ってあるのでしょうか?

私が通わせてる園では夏はそうしてるそうです…
サカザキ菌が心配なので問い合わせた結果、
明日から年間90℃統一にしますって
言われたのですが、電話でのやり取りで信じて良いものか…

姉妹園もいくつかあるので、
電話1本で本当にその園の今までの方針を変えられたのかも疑問です。

コメント

ままり

保育園栄養士してて調乳もしてます
うちは90℃ですがもし70℃で作ってたとして90℃にしてほしいと言われたらすぐ翌日から変えられますよ😌

  • りりり🔰

    りりり🔰

    そうなんですね!
    1人の保護者の声の影響力ってそんなに無いんじゃないかと思ってました💦

    • 6月3日
  • ままり

    ままり


    70℃から90℃に上げるくらい大したことじゃないですからね!
    たとえ栄養士1人が勝手にやっても誰も気付かないくらいですよ😌

    • 6月3日
なつみ

保育園勤務ではないのですが、コメント失礼します。
粉ミルクのサカザキ菌は70℃以上で死滅するとの認識で、今まで自宅で、沸騰後70℃に保温した湯冷ましでミルクを作っていたのですが、それでは何か問題があるのでしょうか…。
90℃にしたほうがよい理由を教えてください。
本題からそれてしまってすみませんが、よろしくお願いします💦。

  • りりり🔰

    りりり🔰


    小児科医の記事で
    【電気ポットで70°Cに保温したお湯は、移し替える過程でおよそ5~10°Cくらい下がります。
    粉ミルクに到着した時点で
    お湯の温度は70°Cを下回ってしまう可能性が高く、殺菌効果が落ちてしまいます。】
    というのを見たんです💦

    とはいえ、サカザキ菌は稀な病気のようで、
    同じように70℃で今まで飲ませてた!って方もたくさんいるようです。
    私は万が一が怖くて保育園に問い合わせしました💦

    • 6月3日
  • なつみ

    なつみ


    返信ありがとうございます。
    試しに今、70℃で保温しているお湯を温度計で実測してみたら、74℃でした。
    哺乳瓶に移したあとでも72℃だったので、うちでは大丈夫そうです。
    でも、季節や室温によっても、変動はありそうですね。
    今後、より気をつけていきたいと思います!

    • 6月3日
ママリ⸜❤︎⸝‍

ショッピングモールのミルクのお湯は70度が多いので
全然大丈夫と思います🥺