※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
その他の疑問

お友達にお土産をよく渡しているが、最近は何も返してもらえない。贈り物やお裾分けもしているが、お返しをしてもらえないことに戸惑っている。お友達に負担をかけているのではないかと心配している。渡すのをやめるべきか悩んでいる。

お友達にお土産をよく買って渡すんですが気にさせちゃいますかね?

我が家はたまに旅行に行くので隣のお家に住むお友達によくお土産を買って渡します。
お友達のお家は滅多に旅行は行きません。
だからかお土産を渡すと向こうも数日後にお礼と言って子どもたちにお菓子をくれていました。

ですがここ半年くらいはこちらが一方的にあげるのみで向こうからは特に何もないです。

上の子は2つ歳が離れていますが、下の子同士は同い年で幼稚園も同じの為これからよろしくねとお揃いの名前入りキーホルダーを渡したり、お裾分けをしたり、ここ数ヶ月何かと贈り物をすることが多かったです。うちの子たちが外で遊ぶときに結構隣の下の子も外に出て一緒に遊んだりするんですがそのときにお菓子をあげたりもしています。
でもそれに対しても「ありがとね〜!」だけでもうそれ以降何もなくて。

別に見返りを求めているわけではないですが、一年前くらいは元々律儀にお返しをしてくれるママさんだったのでこちらも繰り返しお土産や贈り物、お裾分けをするようになっていて。
また、私が旅行のことをインスタに載せてそれをママさんも見ているからお土産買った方がいいよなあみたいな感覚で買って渡していました。

でも向こうにも負担でしたかね、、?貰いっぱなし申し訳ないけど返すのはめんどいなとか思わせるくらいなら(思ってるか分かりませんが💦)もう渡さない方がいいですかね💦

コメント

ちゃー

もう渡さないというか、3回に1回とかそのくらいでいいのかな?と思います!
聞いてる感じ、ちょっと重い感じします💦結局気持ち的にはお返しを求めてるんだと思うので…
向こうも旅行行ったらお土産買うけど、旅行行かないし、毎回お返し渡すのも大変だし…って感じかなと思います💦

  • ゆうき

    ゆうき

    一年前くらいまでは向こうのママさんも贈り物が好きで、なんでもない時にうちの子たちが好きなキャラの人形を買って渡してくれたりしてたんです💦
    だから途中まではお土産のお返しなくてもこの前あれ貰ったしなと思っていたんですが、最近はこちらが一方的になってしまっていて💦
    この前まで毎回くれてたのに何で頻度下がったんだろって思いませんかね😭

    • 6月3日
  • ちゃー

    ちゃー

    うーん、結局そういうのが面倒くさいんだと思いますよー。なんでもない時って思ってるけど、向こうとしてはいつも色々くれるからお返ししなきゃ!って感じだったと思います。
    一方的って仰いますが、お土産のお返しって普通は求めるものじゃないですよ💦

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

頻度にもよりますが半年に数回なら多いし私なら毎回もらうのは気が引けます
貰いっぱなしもダメだからお返しを…って考えるの正直めんどくさいて思っちゃいます

私ならうちはあまり旅行行かないからいつも頂くばかりじゃ悪いしのでもう気を遣わないでくださーい!てやんわり断りますけど、言えない人もいると思います

インスタ載せてるのにお土産ないわ~とか思わないと思います

  • ゆうき

    ゆうき

    元々向こうのママさんが贈り物が好きなタイプで、去年はお土産とか関係無しに子供達に突然人形をくれたりとか「買い物行ったついでにうちとおそろいのおもちゃ買って来た」と渡してくれてたんです💦
    だからこちらも毎回お土産を買って渡したりキーホルダーをプレゼントしたりしていたんですが、ここ半年は向こうからはパタっとなくなりこちらが渡すのみになっていて🥲
    もう何か渡すの飽きたとかそんな感じですかね💦

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たぶんそんな感じじゃないですかね?お互いキリなくなるしもうやめとこーって思っただけかなって思います

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

短期間で沢山いただいてるから、キリがないと思われたんじゃないですかね🤔?

  • ゆうき

    ゆうき

    確かに3〜4月は立て続けになっていたと思います💦

    • 6月3日
はじめてのママリ

返すのが面倒なんじゃなくて、そういうやり取りはもういいよ!という意思の表れかなと思いました。

たまにのお土産のやりとりはいいですけど、もらいっぱなしは申し訳ないのでもらった側も何か用意しないといけないし、ただ外で遊んでるだけなのにお菓子をもらうのも、ありがたいけど別にいらないな…また自分も何か渡さなきゃ…という気持ちになってしまいます😂例えば、一緒に家で遊ぶときに旅行のお土産のばらまき用のお菓子を一緒に食べるとかならいいんですけど、名前入りのキーホルダーとかはちょっと私は重いです。


それに、近所の友達が旅行に行ってるからってお土産を期待して待ってるわけでもないので、お子さんへのお土産ならお子さん自身が隣の子にあげたい!と言ったら買う感じでいいと思いますよ!

良かれと思ってあげてる風に見せてますけど実際には見返りォ求めてしまってると思うので、お互いのために今後は頻度を下げたほうがいいと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ちなみに、主さんからお土産などを渡すときに、お返しはいいからね〜!と伝えてますか?しっかりそう伝えてるならその通りにしてるだけの可能性はあると思います。

    • 6月3日
  • ゆうき

    ゆうき

    元々は向こうのママさんが贈り物好きでうちの子たちに出先で人形やおもちゃをくれていたんです💦お土産も隣のお家が先にくれた所から始まりました🥲(2年前くらいに2回ほど旅行に行ったようでその時のみ貰いました)
    外で遊んでいる時のお菓子は向こうのお子さんがうちに入って家の中をのぞいて自分も欲しいと言うのであげています😭うちの子たちが庭でお菓子を食べるのも悪いんですが「いいなーちょうだい」と言われるのでその度にあげている感じです😭
    キーホルダーはあげない方が良かったんですね、、💦以前そこのお友達とお揃いのお人形を貰った時があったので良かれと思ってお揃いにしてしまいました、、反省です、、

    お土産は「ここに行って来たから少しだけど良かったら皆で食べて」と一言伝えるだけです💦
    でもこれからはやめた方が良さそうですね🥲

    • 6月3日