※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

小学2年生の国語の勉強について相談です。Z会で勉強しているが、読書が少ないため他の勉強方法を模索中。漢字のプリントや読解問題を毎日取り入れているが、語彙力が心配。国語力をつけるための勉強や問題集のオススメはありますか?

小学2年生の国語の勉強について相談です。
現在は家庭学習で、公文の算数と、z会をしています。

国語に関してはZ会しか勉強しておらず、学校のテストは問題ないんですが、あまり読書もしない(学習漫画しか読まない)ので、この先を考えると他にもなにかさせた方がいいのかなと・・。
ちなみに中学受験はしません。

ネットで印刷した漢字のプリントを毎日1語ずつ1枚と、ハイレベ読解力2年生の問題集を毎日1問させていますが、これでいいのか・・。
語彙力が無いのも気になり、語彙の本や国語辞典も購入したところです。

国語力をつけるためにオススメの勉強や問題集などありますか?

コメント

もこもこにゃんこ

うちは全然学校以外の勉強してないんですが、一時期やってたのが、
本を読んで、その内容と感想を書く(もしくは言う)って事です😊
読むのは本当に短いやつで、1冊でいくつもお話があるやつの1項目とか、都道府県の本で1つの県についてとかです。
先生に文を書くとか作文とかが上手くなったと言われましたよ。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    内容と感想を書くんですね☺️
    表現力が身につきそうですね✨息子は表現力に乏しくて・・。作文などは何を書いたらいいかわからないって言ってます😂
    短い文なら負担も少なく出来そうですね✨
    色々な勉強の仕方がありますね☺️

    • 6月3日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは内容とかは良いんですが自分の思った事とかが苦手で、だいたい「おもしろかったです」になりがちなので、その辺をつっこんで聞いてみたり、他の言い方を考えたりしてました😄

    • 6月3日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    思ったことを言葉にするのって、結構難しかったりしますよね。
    他の言い方も考えたりすると、語彙力も上がりそうですね☺️✨

    • 6月3日
はなぽー

息子も学習マンガ大好きであまり本は読みません😂

宮沢賢治(月夜の電信柱とか永訣の朝とか注文の多い料理店、オツベルと像など有名どころ)とか星の王子さま、赤毛のアン読んでからわりと表現豊かにはなりました☺️
宮沢賢治は朗読CDが図書館にはほぼ必ずあるので、ぼーっとCD聴くだけでも効果ありますね。本読むよりは集中して内容聞けます。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    宮沢賢治の朗読CDですか✨
    目からではなく、耳からという方法があるなんて・・!
    目から鱗です✨
    図書館に置いてあるんですね☺️探してみようかなと思います!

    • 6月3日