※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が意地悪な子として周囲から見られており、保育園でも孤立している様子。親としては息子が悪いわけではなく、どうサポートすればいいか悩んでいる。兄にも悩みがあり、アドバイスを求めている。

意地悪な子について
長文です。

年中息子がいわゆる意地悪な子のようです。
遊びに入れてって言っても「◯◯は意地悪するから」って言われてしまいます。
どうにかしてあげられないかなって思っています…。どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

息子の性格としては人が大好きです。でもどう関わればいいかよく分からず、うまく言葉にするのも苦手なようで変にちょっかいを出したり、意地悪のようになったりしているうちにお友達から見る「意地悪な子」になってしまったようです。
今の保育園には年々少からいます。

親から見るととても甘えん坊で、1人遊びよりはお母さん一緒に、ばかりです。
他の子より愛情がたくさん必要な子だと思います。

嫌なことを引きずるタイプで、たとえば朝お友達から拒否されてしまうと一日中調子が悪く、他の子にも意地悪してしまったりします。
息子は意地悪するから仲間に入れない→モヤモヤする→他でやらかしてしまう。完全に悪循環です。
仲間に入れないと言われた時も、「どうしたら入れてくれる?〇〇を持ってきたから入れてくれる?」など頑張る時もあるようです。
本人も「もう今日は悪いことしない」と朝呟いてたり、してはいけない事はわかっているようですが気持ちがうまく抑えられる時ばかりではなく…。

保育園に行きたくないと言うことも多く、「みんな自分とお話ししてくれないから」と漏らすこともあります。

お誕生日はその子の好きな絵本を家から持ってきて、お昼寝前に先生に読んでもらうのですが、先日のお誕生日なかなか絵本が決まらず。
電車が好きなので電車の絵本にすると思っていたのですが、「もっとカッコいいのがいい。工事車両の絵本とか。」「電車はみんな好きじゃないから、ほかの絵本がいい」と言いました。工事車両の絵本は以前に他の子が誕生日の時に持って行ったと聞いていた本でした。結局数回しか読んだことのない絵本を持っていきました。
他の子の事を気にして好きな絵本も持っていけないのかと思うと可哀想になってしまいました…。

私はどうしてあげたら良いでしょうか?
他の子が悪いと言っているわけではないです。息子が悪いから、息子が頑張るしかないと思い見守ってきました。
実際息子のちょっかいの出し方など、嫌だよなぁと思いながら見ています。「みんな〇〇が大好きだよ。こんなふうにしてみたら?言ってみたら?こういうのはやめて」など伝えてきました。

ネットで検索してみると意地悪は一生治らないとか書いてあって、このまま嫌われ続けていくかと思うと心配です。
2個上に兄がいて、家ではその子にいつもやられてます。先生に相談しても兄弟だから仕方ないよね、ってかんじです。もちろん怒ってはいます。

何かアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

まろん

・言語化が苦手
・気持ちの切り替えが苦手
なのかなと感じました。
我が子もそうですが、わざと意地悪をしているわけではないと思います。

関わり方がわからない
どんなふうに伝えたらいいのか
日常生活の会話に取り入れて、経験を増やしていくのはいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ


    まさにそんな感じです。
    家ではそんなに困る事が少なく…。
    どんなふうに声掛けしてあげたら良いでしょうか??

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

凄く難しいですよね。。。
ウチの息子は全く逆の立場です。小学校1年生で、クラスにママリさんの息子さん(A君)の様な子がいます。
クラスに男子が少なめなのもあり、男の子達が特に意地悪の対象になっている様で、A君から悪い言葉を浴びせられたり、中指を立てられたり、作っている物を壊されたりと、それがストレスで学校に行きたくないと言います。
息子にだけかと思ったら、そうでもないようで。
ただ、息子の話を聞いてる感じだと、A君がクラスメイトと仲良くなりたいからちょっかいを出してるのがよく分かります。「一緒に遊ぼう!」と言ってくる事もあるそうですが「嫌だ!」とみんなが断ると言っています😥それで更に相手にして貰いたいとちょっかいを出すんですよね。。。悪循環だなーと聞いてて感じています。息子に、遊んであげたら良いじゃんと促しても「絶対に嫌だ。友達になりたくない」と言います。お手上げです。
先日、ボランティアでクラスのお散歩について行った際、「“私の息子”のお母さんだよね?ハグしよ!」と言って来ました。別のお母さんにも言っていました。学校でもよく話し掛けて来ます。甘えん坊なところも同じだと思いました。
私も彼の事が心配です。悪い子じゃ無いのは分かるんですがね。息子さん、仲良しのお友達はいるんですか?A君は1人だけ仲良くしてくれる子がいるらしいです!

  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    やはりお友達側から見ると、友達にはなりたくないですよね。
    子供達だし気持ちの裏まで汲み取る事は難しいですよね。
    先生によると、「意地悪してくるだけじゃなくて、優しいところもあるって分かってる子も中にはいる」と言われました。
    きっと完全拒否の子もいるんでしょう。
    固定で仲良い友達はいないように見えますが、遊びに誘われる事もあるようです。
    先生が言うには本人が言うほど誰にも遊んでもらえないわけじゃないけど、悪い出来事の方が強く印象に残ってるんでしょうと。
    遊びに誘ってくれた子も、別の日はダメって事もあります。
    なんとかしてあげたいですが、ずっと保育園でついているわけにもいかないし…。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    A君もそんな感じで、クラスには仲良くしてるお友達が1人だけしかいない、と息子は言っていますが、休憩時間や放課後には別のクラスの子と遊んでるのを見かけます。ある時は、小さい子の手を繋いで歩いていて、優しいじゃん!とも思いました。
    逆にウチの息子は神経質で根に持つタイプなので、もう無理なんだと思います😅

    そこまで心配しなくても良いかもしれませんが、皆んなで楽しく過ごしてもらいたいのが親心ですよね😢

    可能だったら、クラスの理解あるお友達を休日に遊びに誘って、自分も混じって一緒に遊んでみるとか、、、?保育園だと難しいですかね🤨

    • 6月4日