※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

pgt-aでの胚盤胞数について相談です。採卵後、何個の胚盤胞が必要か不安です。繰り返し採卵してpgt-aする方法は可能でしょうか?保険不妊治療は未経験です。

pgt-aに出す胚盤胞数について

はじめまして。
41歳第二子妊活中のものです。

今回初めての採卵をpgt-aするため自費でやりました。
結果は5日目胚盤胞が1個と、
現在培養中が1個です。

次周期も採卵になるとは思いますが、
pgt-aに出された方は、何個くらいの胚盤胞ができたら出されましたか?

採卵を繰り返しながら、都度できた胚盤胞をpgt-aに出す、というやり方は可能なんでしょうか?

費用のこともあり、自費採卵をあと何回繰り返せばいいのかまだイメージもできておらず、
頑張りたい気持ちと不安な気持ちがいっぱいです。

なお、保険の不妊治療はまだしたことがないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は一人目の時は胚盤胞8個、着床前診断には5個出しました!費用も安くはないので、先生からは採卵前に何個まで検査に出すか聞かれていたので5個にしました。
先月の採卵では3個の胚盤胞全てを検査に出し、3個とも染色体異常ありでした。
病院によっては貯卵は可能だと思います!
私は2回とも自費診療だったんですが、やっぱり金額はかかりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり金額かかりますよね。。
    夫とどこまでお金をかけるか、なんとなく決めているところがありますので、そこまではまず頑張ってみます☺️

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

凍結融解繰り返すとダメージの可能性があるので、都度採卵→生検を繰り返していました。貯めてからやる病院は少ないように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ダメージの可能性があるんですね。その辺り全く知識がなかったので教えていただきありがとうございます。
    次回診察でしっかり先生とお話してきます!

    • 6月4日