※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人目の妊娠かもしれないが、不安と複雑な気持ち。夫に相談したら、あっさり「諦めよう」と。困惑している。経験者のアドバイスが欲しい。

軽率だったのは分かっています。
申し訳ございませんが、批判はご容赦ください。

3人目を授かったかもしれません。
第二子妊娠以降、約3年ほどレスが続き、夫からのお誘いはありましたが、私の気持ちがついていかず、ずっと断り続けていました。
申し訳ない気持ちもあり、先日3年ぶりに、そろそろ、ということで営みがありました。
私自身、生理周期はかなり規則正しく、妊娠の可能性は低いと思っていたのですが、夫は早漏なこともあり、中に出てしまいました。
今、生理予定日1週間経過しましたが、生理が来ていません。妊娠検査薬を試したところ、かなり薄いですが妊娠線が出ているように見えます。

家族計画では、2人で考えており、3人目は想定外でした。2人目でもう最後と思って子育てしておりました。
土曜日も夫は仕事で、仕事しながらワンオペが週6日続いている状況で体力的にももう1人とは厳しいです。
申し訳ないですが、3人目は諦めようかと考えています。
夫にそれをひとまず第一報として、LINEで
もしものことがあれば、今回は諦めようと思う、と連絡したら
そうしましょう
と来ました。私はずっと今週悩んでモヤモヤしてたのに、こんなにあっさり?と思って怒りと呆れた悲しみがやってきました。こんな人と3人目なんて尚更無理だ、と思ってしまいました。
吐き出す場所がなくてここで吐き出させてもらいました。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?どうやって気持ちに折り合いつけましたか?

コメント

ほむら

こういうのって、男性は女性側の言うことに100%同意するしかない、それが優しさであり、正しいことだと思っていると思います。

連絡をくれて、もしものことを決めるのに、きっと悩んで連絡をしてくれたんだろう、ということはきっとわかってくれていると思います。その上で決断したことに、男の俺が何か言うのはよくない、と分かっているのだと思います。

そうしましょう、と連絡してから、
マジか…と頭を抱えて、まさか、そんな、一回で?…おろすのって大丈夫なのかな?でも無理だよな、3人は…
などなど、考えたと思いますよ。

もしもできていたら産もうと思います。
って連絡していたら、それにも、そうしましょう。と返事していたんじゃないですかね。
旦那さん、3年もレスでもお誘いを続けてくれて、待っててくれたり、ママリさんの意見をきちんと尊重してくれる人なのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    夫に対して不信感をいだいてしまいましたが、ほむらさんのおかげで考えを変えることが出来ました。
    ありがとうございます。

    • 6月3日
  • ほむら

    ほむら


    どうしても、自分の体に命が宿るわけではない男性と、温度差はあると思います。

    うちは婚約中に妊娠して、結果的にデキ婚になったのですが、その時夫とは産む、産まない、の話をしました。

    うちの夫は、私がどんな決断をするか、受け入れるしかない。
    お腹を痛めて産むのも、辛い思いをしておろすのも、自分じゃないから。と言っていました。

    妊娠、出産はどうしても男性は当事者になれません。
    そこは仕方がないことだし、だからこそ、決定権は女性かな、と思います。

    これからの精神的なサポート、今いる子ども達の幸せのために今回の決断をしたのですから、これから家族で幸せになるための努力は旦那さんの頑張りどころですね!

    私も今2人子どもがいて、3人目が、もしもできたらおろすと決めています。必要以上に自分を責めないで下さいね。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に。。全てのお言葉が胸に沁みました。
    親身になってくださってありがとうございます。

    • 6月3日
ちぃママ

私も同じですよ😊

子供は3人欲しかったのですが、年齢的な事もあり、2人で最後だなと思っていました。2人目出産してから、レスでいましたが、そろそろ…とお誘いがあり、その時にちょうど排卵日予測から1週間は過ぎていたのでOKし、その夜に1度。私も出産してからは周期は規則正しいので排卵日や生理が1週間ずれるなんて事は今までありませんでした。
生理が来なくて、体調も悪いしと検査薬したらバッチリ陽性。トイレで膝から崩れ落ちましたよ💦嬉しい反面、ずっとワンオペでプラス犬1匹いるのにどうするんだよ…と。金銭面も勿論不安だらけでしたし、凄く悩みました。
旦那に話すと、同じく「まじか…」と崩れ落ちびっくりしてましたが、「頑張るわ」と喜んでくれましたが、我が家の場合の問題が義父母でした。毎日のように年収や給料や育てる事の大変さなどを言ってきて、初めて義父母にブチ切れ。「わかりました。そこまで言うなら今からおろしてきます。おめでとうも言われず、口を開けばそんな事ばかり言われるなら。そんな中で子供なんて育てられません。」と。
義父母には泣いて謝られ、産む事を決意。
その時の子がもうすぐ1歳になります。

勿論ワンオペで大変な日々です。でも私は悩んでも周りが何を言っても産んでよかったと思っています。
旦那が仕事忙しいのもあるため、上2人には言い聞かせてます。
「助け合いだよ」と。
上2人はお手伝いもしてくれ、上2人がチビパパチビママになっています。

気持ちに折り合い…は今でもやはりついていません。義父母に言われたことはずっと心に残っていますし、旦那はでかい長男。子供が犬含めて5人いるのと同じような感じ。産んでよかったのか、ふと思って涙する事も。
毎日疲れきって寝落ちる事もしばしば。年齢も今年44なので体力的にきついですが、可愛い子供の為と、日々楽しみながら家事育児してますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    悩んだ末にご出産されたのですね。
    大変ながらも幸せな様子が伝わります。素敵です。
    気持ちはほぼ決まってるのですが、やはり悲しみ、罪悪感が残りますね。。

    • 6月3日
はじめてのまま

今まさに同じ境遇です。
私もまさかの3人目で本当に悩んでます。。。
はじめのママリさんはどうなったのか気になります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの後、二つの選択肢で、良いこと、不安なこと、を並べてみました。
    夫婦2人で考えて、今回は諦める方向で進めることにしました。
    実は昨日手術をしたばかりです。手術を決めた日も、当日も涙が溢れてきました。
    手術台に乗ったところで、泣いていたら、看護師さんからは、
    迷ってたりしますか?
    と聞かれましたが、悩んで決めたことで、迷いは無かったです。ただ、ごめんねと言う気持ちが大きくて…
    なぜ、今の2人の子供の妊娠が分かった時はあんなにも嬉しくて幸せな気持ちになっていたのに、今度のことはそう思えないんだろう、と…
    産む決断をして、産まれたら絶対可愛いし、幸せである自信はありましたが、それ以上に今のこの2人を豊かに大切に育てたいの気持ちが勝りました。
    自分の甘さからこんな事になり、こんな決断をする事になってしまいましたが、最終的な決断には今は後悔していません。
    この機会に今の子供達への愛情も再確認しました。
    今の家族のかたちで幸せになれるように、ただきちんと供養はしようと思ってます。
    どんな決断をされるかは分からないですが、たくさん悩んで後悔のない決断をして欲しいです。

    • 6月21日