※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
妊娠・出産

保育園に行くと泣いてしまう原因が、お昼寝が嫌いだからかもしれません。妊娠中で赤ちゃん返りしている可能性も。落ち着く方法や声掛けのアドバイスを教えてください。

ここ2週間ほど毎朝保育園に着くとギャン泣きします🥲
今日は家から出発するのもやっとでした…
この前までは保育園大好き!って感じでルンルンで登園していたのですが、最近急にです😭
何が嫌なのか聞いてみると「保育園のお昼寝が嫌なの!」と言っていて、家にいてもお昼寝してるのになぁ…と不思議に思っています💦

思い当たることといえば、今2人目を妊娠中でお腹も結構出てきています🤔
赤ちゃん返りみたいな感じですか😭?
家にいる時は「早く赤ちゃんに会いたい!」「赤ちゃんどこら辺にいるの?」「お名前どうする?」とすごく楽しみにしてくれているのですが…🥲

こうすると落ち着く や こういう声掛けがオススメなどあれば教えてください😭

コメント

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

2人目のときに上の子が猛烈な赤ちゃん返りしてました😣💦
おそらく赤ちゃん返りかなぁと思います🤔

うちの子は出産3ヶ月〜2ヶ月前くらいから始まって、はじめは保育園行かなーい!からの家出るのに時間かかり、保育園ついて号泣、最後の方は出かけるたびにチャイルドシートに乗せるのにギャン泣きして30分とかかかってました😂

うちの子は3歳でしたが、5歳のお子さんだともう色々わかると思いますし、何となく赤ちゃんが生まれると生活が変わっていくのを察して、不安を感じてるんだと思います💦
私は、自分の体調の良い日は保育園を休ませたり、早く迎えに行ける日は迎えに行ってべったり過ごす時間を作りました😊
1番赤ちゃん返りがひどかったときには、コロナ禍の影響ですでに仕事を休んでいたので、週に3日登園などにしてました。

一緒におやつ作って食べたり、お散歩したり、家の中で遊んだり、特別なことは何もしてませんが、とにかく一緒にいる時間を作るようにしました🌟
それと、寝かしつけだけは2人の時間と決めて、〇〇ちゃん大好きだよー!赤ちゃんが生まれてきても、〇〇ちゃんはママの宝物だからねー!とたくさんぎゅーしてました!

出産の1ヶ月前くらいには落ち着き、保育園も毎日行けるようになりましたよ✨

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます☺️
    これはやはり赤ちゃん返りなんですかね😭?
    ついこの前までこんな事なかったのに…ってなってます(笑)

    平日仕事が休みの時はなるべく休ませるようにしてるのですが、一度休むと仕事の日も休めると思ってしまったみたいで😨💦
    どうしたものかと困ってます💦
    保育園の先生に今こんな状態なので〜…と軽く話しておくべきか悩みます🤔💭

    ○○の事が1番好き☺️
    ギューしようか☺️とかやってましたが、まだまだ足りなさそうですね😅笑

    • 6月3日
  • ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

    ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

    そんな感じがします💦
    うちの子も急な始まりでした😂
    3人目妊娠中ですが、2人目も2週間前くらいに急にはじめました🫠

    そうなんですね!
    私はママお仕事がんばってくるから、保育園で遊んで待っててね!〇曜日はお休みだから、お休みしてあそぼーって言ったりしてました!
    保育園の先生にも伝えましたが、保育園でも気にかけてみてくれたり、様子を詳しく教えてくれてアドバイスも貰えたので私は伝えてよかったです🌟

    • 6月3日
  • ma

    ma

    5歳でも赤ちゃん返りがあるんですね…👀💦
    勝手な考えで、このくらいの子達は赤ちゃん返りないものかと思っていました🤦🏻‍♀️

    担任の先生達にも今こういう状態で不安定な時期みたいです🥲と伝えてみます💦
    ありがとうございます🙏✨

    • 6月3日
  • ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

    ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

    最近聞いたんですが
    何人目でも何歳でも、赤ちゃんが生まれる前にはその子たちなりに赤ちゃんを迎える準備をするそうです🌟

    娘は7歳ですが、1年生になり学校も学童も楽しい!と帰ってくる割に、気分の波が激しくて😂
    八つ当たりされまくってました💦
    最初は環境が変わって疲れるのかな?と思ってましたが、どうやら八つ当たりして私がどれだけ受け止めてくれるかを試すのが娘なりの赤ちゃんを迎える準備だったみたいで🤣
    一通り試し終えたらピタッとおさまりました☺︎

    今は大変だと思いますが、息子さんなりに赤ちゃんを迎える準備をしてるんだと思います🌟
    先生もきっと協力してくださると思うので、1人で抱え込まずに周りの人に頼ってください✨

    お互い大変ですが、がんばりましょうー✨✨

    • 6月3日