※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子供が車に乗りたがらず、困っています。どうしたらいいでしょうか。

保育園3歳なる直前の子供がいます。
車で行くのですが、車に乗らず家で一生いかないいかないゆうて、カレンダーみせて、ご褒美シールや、言ったらなにかかうねとか、一緒にのぞいてみよとか全部できることしてるのに、いきません。一生ないてます。どうしたらいいんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

おはようございます- ̗̀ ☺︎ ̖́-
うちは理由を聞いて大した理由じゃなければ担いで連れていきました😭
繰り返してるうちに仕方なしに行きましたがまだ後ろから走ってきて離れない日もありますがもう一度先生にお願いして走って園から出てます😌

くにちゃん

「じゃあ、園の先生に『お休みします』って伝えに行こう!もう、お友達たくさんきてて、先生は忙しくて電話に出れないから、園に言いに行かないけんのよ。『今日は〇〇ちゃんはお休みです』ってお伝えに行かんと先生が心配するから、それだけしに行こうや」
と言って連れていきます😭

制服に着替えもしないので、迷惑かけるの承知で、パジャマのまま、制服持参で連れて行ったこともあります😣
ママの車はイヤ!と言われたら、行ってくれるなら必要経費!と気分転換も兼ねてタクシー呼ぶ時もあります😖

今のところ、園について先生が出迎えてくれると行ってくれるので、それでなんとかやり通してますね😌

通園方法や、ルートを変えてみるのはどうでしょうか?🥺

ママリ

そうか、でもママはお仕事いかなあかんからそうなると、、、1人でお留守番になるな、できるかな?
心配やなぁ、、、泥棒さん来たら怖いしなぁ、、、どうしよかなぁ、、、一人でおうちかぁいられるかなぁ?

てするしかないかなーと思います。休めないんですもんね?

はじめてのママリ🔰

大丈夫大丈夫!行ったら楽しいよ!今日何するのかなー?給食何かなー?おやつ何かなー?とか楽しいこと話しながらさらーっと強制的に連れて行って着いてしまえば先生がなんとかしてくれるし気分も切り替わると思います!
イヤイヤに付き合うのもいいとは思いますがそうやって付き合ってどうにもならないのであれば付き合う意味ないかなと思います。
イヤイヤに寄り添うのも大切だけど、まだ小さいので気分を切り替えてあげるのも大事かなと思いました!