※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
子育て・グッズ

ベビーカーを使いながら通勤中、専用席に座る方について質問です。足が悪く、妊娠中で座る必要があるのに、ベビーカー利用者が専用席を占拠していて困っています。乗り降りの際も配慮が欲しいです。

通勤ラッシュの中でもベビーカーを使っていて、専用席に座っている方に質問です。

別に批判したいわけでないのですが、相手の気持ちを理解したいと思って質問させていただきました🙇‍♀️

私は生まれつき足が悪くて(難病ではないので何もないし側から見たら歩き方も普通)ヘルプマークをつけています。そして妊娠もしているので、普段より負荷がかかるため、マタニティマークもつけています。普通の床に立ちっぱなしでも痛くなるので地下鉄でも座っています。

最近、ご自身も座って膝の上や隣の席にお子さん、その前にベビーカーにお子さんを乗せている方がいます。
東京ではないですがそれなりに都会な地域なので地下鉄はかなりギュウギュウになります。車内にはベビーカー連れのスペース(座席がない)もあるのですが専用席にいます。
お子さんがいるからかな?と思うのですが、お子さんが膝の上に座っていたとしてもベビーカーがあるので座れず💦

ベビーカーのお子さんは機械など繋いでいるわけでもなくて、見た目での判断ですが障害なども持っていなさそうです。

吊り革の下にベビーカーがあるので、吊り革までも遠くて今朝はお腹がぴーんと伸びてしまってまだ違和感があります💦

また、乗り換えの駅で降りる時もベビーカー連れの方が先に降りようとするので、前に出てきて立ってる人たちが先に降りれず、そんな中状況を知らないのか後ろの人たちが押してくるので転びそうになります💦(私としては最後の方に降りては?と思います)

「妊婦様」という意見になってしまうのかもしれませんが、
何か事情があるんだろうなと思うようにしていますが、
やはりこれからお腹が大きくなってくることも踏まえると不安です💦
地下鉄を1本ずらしたりしたこともありますがそちらもずれることがあるようで時間も被ってしまいます…

コメント

チャンミー

お膝の上に乗せているお子さんはまだ小さな子ですか?
であれば、満員に近い電車内でベビーカーを持ちつつ子どもの手を繋いでいるのは大変なので、そうせざるを得ないのかなぁと…💦
でもその人たちが毎日優先席を陣取ってるなら質問主さんのように疑問に思うのも無理はないと思います。

私なら、ベビーカーの赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこし、ベビーカーは折り畳んで上の子は手を繋いで端っこに立ちますが…
そこまで余裕がないときもあります😭

  • りょく

    りょく

    お読みいただきありがとうございます🙇‍♀️

    膝に乗せてる子はうちの子より大きいですが、男の子だからか暴れています💦静かに〜と注意してる感じはないです。
    毎日専用席にいます💦(私の地域は優先ではなく専用席)

    私はベビーカーは持ち歩かない人間なのですが、せめて抱っこ紐で下の子、上の子は隣に座るとか、上の子だけ座らせたら?と思ってしまって💦

    • 6月3日
  • チャンミー

    チャンミー

    ということは、上のお子さんは4歳〜ですか💦
    であればお母さん座る必要ないですよね…💦

    でもヘルプマークつけてないだけで内部障害だったりお子さんが発達障害の可能性もありますよね…💦
    何が正解かは分からないですね😭
    でも、質問主さんのお身体的に車内では座るべきだと思うので、どなたかにお席を譲ってもらうのは当然の権利だと思います!
    どなたか優しい方がお席を譲ってくれますように…

    • 6月3日
  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよね、私も以前はヘルプマークつけてなくて座ってた人間なので、ある程度何かあるんだなーと思って眺めてはいます💦

    たまにお年寄りの方から譲っていただけることがあって、断りたいけど座らせていただいてます💦

    • 6月3日
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

質問文と⬆️の回答読ませて頂きましたm(*_ _)m
男の子で落ち着きない、母親も注意を諦めていて毎日満員電車にいる。と言う点から上のお子さんに何かしら発達障害があり療育に通っているなどの可能性もあるのかな?と思いました🤔💭

特性がある子だと毎日のルーティンが決まっていて、電車なら絶対座席に座らないと癇癪起こすからとかありますし
自閉症とか深く関わらないとわからない障がいもあるので、、
なるべく癇癪のスイッチを入れないように他人に何と思われようと電車で泣き喚かれるよりマシ!!と思ってるのかもしれませんね🥹

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やはりなにか障害があるのかな〜と思ってみてみるのが良さそうですよね。

    騒いでもなんとも思わない母親なのかがわからない部分ですが😅
    見守るしかなさそうですね💦

    • 6月3日
ママリ

別の車両に移動するとかは無理ですか?💦又、電車も何本かずらしてみたり、、、うちも都内近郊ですがラッシュ時にベビーカー使ってる方も時々見ます。別にベビーカーが悪い訳でも子連れが悪い訳でもなく単に親の配慮が足りないという事が気になってるんですよね?💦
どんな事情を抱えてるか他人には分かりませんし、迷惑かけてる事にすら気づかない人も沢山いますよ。
聞かない限り相手の気持ちを理解したいってなかなか難しいんじゃないでしょうか。。。
自分の身は自分で守る為にも面倒でも自分が動くしかないかなと感じました。

  • りょく

    りょく

    コメントありがとうございます🙏
    乗る時に別の車両に、ということですよね!
    私都合の話になりますが、隣の乗り場から乗っても専用席はありますが空いてるのをみたことがなくて💦
    ある日突然ベビーカー連れが現れたと言うかんじです💦
    また、隣が空いてるとしても移動できるほどスカスカじゃなくて💧

    通勤に1時間かかるため、地下鉄の時間は今朝の時間のに乗っても定時の10分前に会社の駅に着く感じなので、遅くすることはまず難しいです。早めるのも、最大限努力してますが(今朝もノーヘアセット)このくらいの時間になってしまいます💦早く乗れた!と思っても同じ子連れに出会ってしまったり😅

    • 6月3日