![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そう言うの、あるあるだと思いますよ。
特に月曜なんて大人でも嫌になりますし💦
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
うちも上の子グレーゾーンで、診断はないものの特性ありです。
1年生の頃から何かあっては登校渋りグズグズです😅
・不安な授業がある
・着たい服が乾いてなかった
・宿題や家庭学習が終わってない、やることを間違えたなど
とにかく親が「それのどこに泣いたり休んだりする必要が?」ってポイントに引っかかってグズグズ言ってますね💦💦
今年は今のところ割と順調ですが、去年(3年生)は一番大変でした💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
特性ありとは
先生から言われたのですか?
うちも一年生の頃は
不登校気味でした
相談で見てる子たちも
何かあるのか
上の方がいうように
あるあるで
みんなこんなもんなのか😢
学校では問題ありますか?- 6月3日
-
ychanz.m😈❤️🔥
健診で引っかかっる、保育園や学校から指摘されるということはなかったです。
うちは上の子が産まれたあとに旦那にADHDの診断が出ていて、上の子も傾向があれば早くから対処していこうと思っていました。
実際は、上に書いたとおりどこにも指摘はされないのですが保育園は何年経っても朝泣いてスムーズにバイバイできない、本人の中の行きたい道や順番に異常にこだわる、など他にも色々ありますが気になる点が多々ありました。
学校に上がっても、1度忘れもので引き返してきたのを遅刻するので車で送ったところそれがルーティン化して、次第に送っても泣いて車から降りないなど...。
学校に入ってしまえば、勉強もでき、学校生活のルールも守り友達トラブルで行き渋ってもトラブルを起こす側になることはなく、問題視されず。
家ではやはり困りごとを強く感じるため、3年生で発達検査を受ける事を私が決めて予約しました。
そこでグレーがわかった形です。
学校では低学年の時は
友達の悪気ない一言でも傷付き意地悪と勘違いをして行き渋ったりがよくありました。
とにかく行けない日は朝、理由も言わずに泣き叫ぶので数時間後にやっと理由がわかります。
先生から見て問題があるというよりは、息子自身が何か引っかかって行けないという感じですね。
理由を聞くと、それは先生に相談したら全く問題なくて、休まなくて大丈夫だよ...ということばかりですね。
3年生は、友達トラブルが続き教室に行けなくなったり、別室登校、送り迎えが必要だったりしました💦
今は普通に登校し教室も行ってます。
通級指導も受けています。
英語や音楽の授業など、1人でみんなの前に立ち発表するのがとても苦手で事前にわかっていると朝から癇癪を起こし休むことが2回あったため、担任の先生が別室で1人で発表するよう対応してくださっています💦- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんもそうなのですね😢
うちも検診ではひっかからず
保育園では落ち着きがない
くらいで発達までは疑われず
一年生で色々きになり
学校にきいたら
色々言われたので
病院にいきました。
その時は診断がつきましたが
先生が合わず
病院を変えたら
中々診断がつかず
学校でも暴れてたり
日常生活に支障はあり
薬は飲んでいますが
診断がつかないので
違うのかなとも思ってます😢
三年生で最近は
暴れたりはしませんが
自傷行為が出てきました😢
ycganz.m👿❤️🔥さんの
お子さんら診断がつかない
理由はなんですか🤔?- 6月3日
-
ychanz.m😈❤️🔥
うちは、発達検査を受けた結果の数値が定型発達と発達障害と診断される境目の部分を示していたため、診断には至らずグレーゾーンという判定です!
診断あり、なしどちらにせよ結局は子ども、親が困っていたら何かすべきだと私は思います😌
うちは療育などはないので、児童精神科に月に1回通っています☺️- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
発達検査に問題がなくても
発達障害はいるともきくし
難しいですね😭😭
うちも支援級在籍
放デイも通ってます😢- 6月3日
-
ychanz.m😈❤️🔥
治療して治すものでもないですしね☺️
うちは通常級で放デイの利用もしていないのですが、週2回ほど通級指導を受けてます😊
今年も教室への拒否が強いようなら、1度支援級へ移籍してみる?との話はありましたが思いの他今年は普通に登校しており話が流れました😳- 6月3日
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
とてもお気持ちわかります💦💦
うちの息子も小1の頃から荷物が持てないと泣いてグズったり、帰ってきてからは荷物を床に投げたりして情緒不安定な時期がありました😭
「明日行きたくない」と毎週日曜日の夜に言ってましたね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
親も辛いですよね😭
うちはこれ以外にも
ずっとイライラしてます😢
発達問題なしですか?
周りもこんな感じだと
きいたことありますか?- 6月3日
-
猫LOVE
周りには聞いたことないですね💦💦
今思えば繊細さんなのかなと思ってます😅- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
周りにはいないのですね😢
発達なのかHSCとかなのか
似てるし難しいですよね😭- 6月3日
-
猫LOVE
本当分からないですよね💦💦
もしHSCだとしても普通に育てるしかないですしね💦- 6月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
これはあるあるなのですね😢
なんか発達に問題があるのか
ないのか本当に難しいですね😢