※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

広い家に住みたいけど永住しない場所に家を建てることに不安。売却時に土地代が戻ってくるか不明。建売やマンションは条件に合わず。どうしたらいいかわからない。

【永住しないところに家を建てることについて】

体験談や意見をいただきたいです。

子供が生まれてアパートが狭く感じてきて、広めの家に住みたいです。夫婦2人とも正社員でフルタイム勤務です。
広めのアパートを探すも、月々の家賃負担は増えるしや立地など思うように良い物件がなく
なんならいっその事、建てたほうが良いのでは??と思ってた矢先、
理想な場所に売り土地があるよ、と紹介をしてもらいました。


地元民や永住の決意がある方なら、そのまま注文住宅の話に移れると思うのですが、

夫婦2人とも車で片道6時間の場所が地元で、
正直言って今の場所に永住する気持ちはなく、いずれは地元に戻りたいと考えてます。経済的にも裕福な方ではないため、そんな簡単に家を建てても良いんだろうか、、と不安になってきました。


紹介してくれた方にその旨を伝えると、
「その時にならないと分からないが売却したら土地代は戻ってくるかもしれない。」と言われ、自分で調べるのですが、よく分かりませんでした。これは本当なんでしょうか?


建売は価格が魅力的ではありますが、希望の校区がなく選択肢外になってます。
マンションも良いなと思ってますが、立地条件に合うところがなく選択肢から外れてます。

知識不足でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

コメント

いちごオーレ

月々の支払いだけではなく固定資産税などもありますから広めのアパートに住むのも家建てるのも変わらないんじゃないですかね?
土地代だけしか帰ってこないなら、アパートやマンションに住んでお金貯めて地元に家を建てたいです

未来の土地の値段は分からないし確証がないし
取らぬ狸の皮算用かなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    仰る通りで、賃貸の築年数が高い物件を選ばない限り、
    家を建てるのも賃貸であるのも費用的に変わらないようです。

    あわよくば プラスになりたいという欲が出てしまいました。参考になりました!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

いずれ地元に帰るのいずれはいつ来るんでしょうか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問ありがとうございます。

    夫婦2人とも30代です。

    いずれ、、というのは、早くて30年後の60歳になります。

    これを踏まえた上でいかがでしょうか。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

人気エリアの駅近だったら高く売れる可能性もあると思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    勧められてる土地も一応 人気エリアに入るところでして、、

    ただ私達が住んでるのは地方の為 高く売れることに期待しない方が良いと言われ余計迷うところです。


    お金があればこんな悩みがなくて良かったんですが、、、苦笑

    • 6月3日
ママリ

質問の内容とずれてしまいますが🙏
家を建てましたが、将来はやはり地元に帰りたいと思っているものです(その時はアパートやマンションになるかな、、)

あまり考えずに田舎に家を建てましたが、今の区域がかなり人気の土地らしく売りに出せば一年以内に必ず売れると言われている土地で
結果的にはゆくゆく売るか、もしくは借りてがいれば賃貸にしてもいいなと考えています

その時にならないと答えは出ないですが、、、
一軒家を建てていいと思いますが売れる土地がいいのかなって思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。参考になります

    地元に戻りたい、、!ですよね。
    人気エリアで売却の見込みがあれば なんとかなりそうですかね。
    少し希望がもてました。

    • 6月3日
ママリ

まさにそのつもりで買いました。
土地の条件最優先です。
整形地、角地、駅近、前面道路6メートル以上です。

以前は駅近の旗竿地で土地を格安で手に入れて建物を建売レベルの安くで建てて、土地が爆上がりしてプラス数百万利益が出ました。
たまたまなので頻繁にあることではないですが。

今回も土地は相場より1000万近く安く買っています。
そのかわり建てる工務店は決まっていました。

建物を注文住宅とかでこだわらなければ、駅近の土地は価値が上がることがあります。

あとできるだけ良心的な地主から買うことです。地主は付き合いが多いのでお抱えの不動産屋もいますし、資産の売買でも暴利があるような付き合いはしないです。土地の価格もそれほど高くないです。