※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麦
子育て・グッズ

給食でナフキンが使われるようになった時期についてお尋ねです。

給食にナフキンっていつから使われてますか?
九州と東海住みで、どちらも20年前はなかったと思うのですが…🤣
6年前には園や学校で使われてますよね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

東海住みの31歳ですが
20何年前の小1からナフキン使ってました!!

  • 麦

    そんな前から!
    地方関係なく学校によるんですかね😭
    ナフキンがなくてお盆式だったのですが、
    ナフキンだと一皿ずつ並ぶスタイルなのでしょうか?💡
    ありがとうございます✨

    • 6月2日
🍀

小学校の頃に使ってた記憶があります。20年以上前です。
九州二県関東一県の三校に通ったことがあり、お盆を使ってたところもあったし、お盆無しでナフキンのところもありました(どこだったかはちょっと曖昧です💦)

娘の幼稚園でも使ってます!
サイズ指定があるので作りました。

  • 麦

    やはりそうなんですか!
    私も二県ですがお盆式で😭💦
    ナフキン、子どもの園や学校でサイズまで指定されてるんですが、お盆あるのにどこで使うんだ?お盆汚れちゃうからかな?と思ってて…ナフキンのところはお盆なしなんですよね😂笑
    地域によらず学校によるんですね…!
    ありがとうございます✨

    • 6月2日
Fy

東海住み31歳
小学生より前の幼稚園から
あったと思います🧐

  • 麦

    地方関係なく学校や園によるんですね…!私は園も学校もお盆だったのですが😭
    お盆はみんな1列に並んで、お盆の上に1個ずつ乗せて行ったんですが、
    ナフキンだと、各メニューごとに1列ずつ並ぶ感じなんでしょうか??💡
    ありがとうございます☺️✨

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

関西住みの33歳ですが、自分が小学生の時には使ってました🙆‍♀️
でも引っ越した先(関西内)ではトレーだったので地域性ありそうですね!

ちなみに娘の園は3歳からナフキンですが、乳児はトレーです☺️
勤め先の園はどの学年も何も敷いてないですね!

  • 麦

    ありがとうございます!やはりその施設ごとにトレーとナフキンがあるのですね…
    乳児さんトレーって珍しいですね!先生が使うから汚れにくいとか、逆に先生が配膳するから持ちやすいとかですかね🥹
    お勤め先はナフキンもトレーもないのですか?😳お弁当とかでなければ珍しいかもですね💡
    ありがとうございます✨

    • 6月2日
ママリ♥︎︎∗︎*゚

小学生の頃九州に住んでました。

今31歳ですが
私が通う小学校はナフキン使ってました❁︎

  • 麦

    えー!やはりその学校ごとなんでしょうか😳
    たまたま私がお盆派の学校しか経験なく(笑)

    ありがとうございます❤️

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

東海の25歳ですが、幼稚園の頃から小6まで使ってました!

  • 麦

    東海の小学校でもトレーだったので、ナフキン子どもが使うまで知りませんでした〜😭
    そんな昔からあったとは!確かに他の小学校のは知らなかったです…
    お店で売ってるナフキンも、お弁当包むクロスしかないのだと思ってましたし、ランチョンマットはいいとこのお家の子が夕食に敷くやつとしかおもってませんでした🤣が、それらもナフキン扱いされてるので…!
    ありがとうございます❤️

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が行っていた小学校もトレーでしたが、ナフキンは敷いてました!
    学校によって色々ですよね!

    • 6月3日
  • 麦

    そんなパターンもあるんですか!😳
    ほんとに、色々あるんですね😂💦
    ありがとうございます💓

    • 6月9日
はじめてのママリ

東海住みですが、20年前もナフキン使ってました!

今も子供たちは使ってます。

  • 麦

    やはり施設によるんですね!
    たまたま私がトレー派の所ばかり行ってたんですね😂
    ありがとうございます✨

    • 6月2日