※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学1年生の息子がいて、お祭りなどで色々やりたがることがあるようです。皆さんはどのように対応していますか?予算や制限を決めて約束する方法など教えていただけると助かります。

小学1年生の息子がいます。
お祭りとかであれもやりたい、これもやりたい、となります。
みなさんはどうされてますか?
(例えば予算を決めておく、何個まで、と約束しておく、など。予算ならいくら、何個までなら何個かを教えていただけると有り難いです。)

コメント

はじめてのママリン🔰

町内のお祭りだと子供向けのゲームが4種類あるので各1回ずつ(1回100円)までです。

出店が沢山出ている大きめの規模のお祭りだとゲームは1回のみです。

食べ物はどちらのお祭りも2~3個までです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ゲームや食べ物の数を最初から決めておくのは良いですよね!

    • 6月5日
ママリ

うちは1500円くらい渡してこれで買えるものを買いなさいって行ってます☺️
チョコバナナにしか目がないので3本とか買って満足してます笑
アホだなっていつも思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最初に予算を決めておくのも良いですね。チョコバナナ美味しいですよね!

    • 6月5日
ぷらっぐ

大きいお祭りしか行かないのですが、

ゲーム1〜2回、デザート類1個、ご飯系は食べ切れる分ならいくらでも。

って感じですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ご飯系食べ切れる分までならオッケーなんですね!我家の場合、お金かかりそうで怖いです(笑)

    • 6月5日
ふじのがや

千円渡して自分でやりくりさせます。
千円じゃ足りなくて他にやりたいものあれば自分の小遣いから使わせます。
本人はパソコンほしくて貯めてるのでその貯金が減ってまでやりたいことか考えて判断してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最初に予算を決めておくのは良いですよね!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

小2と年長の息子がいますが、大体が予算を決めています。
今週大きめのお祭り(屋台などが沢山出ます)があるのですが、食べ物買うにしても平均500円くらいなので3千円ずつ渡してそれぞれ考えて使うように言います。
去年も同じお祭りで3千円渡しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    3千円、、、結構な額ですよね!でも今どきそれくらい必要かなぁ、と。

    • 6月5日