※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に暴力振るわれた女性が、自分が悪いと思って仲良く暮らせるか悩んでいます。要因はイライラや暴力の連鎖。離婚は考えていないが、しばらく顔を合わせたくないと感じています。話し合いを拒否しています。

皆さんなら、自分が悪いと思って、話し合いして今まで通り仲良く楽しく暮らせますか?

今日の夜、私がキレてそれを止めようとした旦那が私の首根っこ掴んで床に押さえ、顔面が床に当たり痛かったし、動けないように腕も掴んで抑えられました。小さい子ども2人は目の前で見てて大号泣でした。(私がやめろよ!!!離せよ!!!!とか今まで出したことない声で言ってたのも怖かったのだと思います。

私がなぜキレたのか
⚫︎22時近くなのに、テレビも見るのやめないので子どもも元気に起きてる事をなにも言わない事
⚫︎洗い物がてんこ盛りになってたので、イライラしながらやろうとしたら、『俺がやるから』『イライラされながらやられる方が嫌だ、甘やかされて育つとああなるんだよ』と言われた

⚫︎私がイライラしてるから、『キレさせようと思って、嫌味を言った』と言われた

⚫︎いつもいつも子どもに、怒る時は、大声で怒鳴る、嫌味っぽさがすごい、わがまま言ったりすると暗い部屋に投げて閉める(これらを悪いことだと思ってない)

私がすぐキレる(物に当たる)から、ダメなんですけど、
初めて暴力振るわれたので、ショックで子どもと一緒に泣いていました。

皆さんなら、自分も悪かったなぁって、暴力振るわれた事、仕方ないか、って思えますか?

離婚は考えてないけど、しばらくは顔も見たくないです。
何が悪かったのか、話し合いしようと、言っていましたが、したくないです。

コメント

ねこ

私はこないだ夫に「イライラしてるの見たくない」「態度がすごくムカつく」と言われて、ものすごくムカつきましたけど、確かにその通りだよなと思って和解しました。でも旦那が怒ってる姿を初めて見たので思い出すとすごく不安で今でもちょっと不安定です。それにお前もそう言う時あるけどな?という気持ちもあります😅でも関係性も保つために我慢してますし、自分がまず変わることが何より楽で、簡単だと思ってます。自分がちゃんとしてなきゃ、人に注意出来ないなという考えのもとです。色々考えた結果、2人育児に私は少しノイローゼ気味というか鬱っぽいのもあって、イライラが酷くて、態度に出てたのはかなりSOSだったと思います。でも側から見たらきっとふてこい態度だったんだと思います。私は心療内科に行くことを決めて通院しています。薬も飲んでいます。

ママリさんの場合、ママリさんも良くないところはあったと思いますし、育児のやり方、家族としての在り方を夫婦でもう少し話し合ってもいいのかなと思いました。ただ、旦那さんに子どもの前で押さえつけられて痛い思いをさせられたことに関してはこれは絶対に許すべきことではないと思います。2度とやらないで欲しいと言っていいと思います。

みるみーる

なるほど…。
ママリさんがキレると物に当たる事が多いんですよね?
それなら今回もキレて物に当たられるのがもう我慢ならなくて、そうならないよう抑え込む為に床に押さえられたなら…
荒いやり方ですが仕方ないのかなと思うかもです私なら。

例えば、暴れらそうな時に相手押さえ込もうとしたら腕掴んで抑えたり床に押さえつけたり…そうなりませんかね?


だけど怖かったですよね、暴力って本当に怖いですよね。
私も昔付き合っていた男に、キレられて胸ぐら掴まれて首絞められそうになった事あって、その時は一瞬、私殺されるんかな、てよぎって怖い思いした事あります…。


私もよくキレる方で、旦那は前は気が長かったのに私がすぐキレたり言い方が悪いせいで結構怒るようになってしまい…
それでも手を上げられた事はありませんし私もさすがに暴力はないですし物にも当たりません。
これが、物に当たるんだったら、押さえつけられて当然だなと思います。
だって物を投げたり壊したりするのも暴力的で怖いです。
もし相手がそんな事してきたら、まずは当たらないように逃げますが、何度も繰り返してて我慢ならない時はこのままではだめだと押さえつけると思います。

ママリさんの思いも分かる部分ありますが、今回の事は旦那さんの行動を責めれないかなと私なら思います。
そして冷静になって話せる時に、話し合いします。

心が落ち着くまでは話せないですよね…。

ママリ

お互い様かな?と思いますね。。
子供が心配ですね。。

はじめてのママリ🔰

やっぱり加減の問題だと思います。
実際にケガしていますしね。

その事実だけをみると許せないからとことん話し合うと思います。

ママリ

みなさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。
その後、お互いの気持ちを話し、いつも通りには戻りました。
私もすぐ怒ったり、物に当たる事がグッと減りました。
ただ、旦那の子供への叱り方はまだまだ良い物ではないので、そこはちゃんと都度言っていきます。