※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが自慢げな発言をして困っています。空手を習いに行く予定で、他の子に強がることを心配しています。どう伝えれば良いでしょうか?

僕はこんなことが出来るんだよ!
これをやったら僕の方が強いんだよ!
こういうこと出来る?
僕の方がかけっこ早かったよ!

このような事を他のお友達や大人に言うお子さん居られませんか?

自慢げて凄く困ってます。
どう伝えれば言わないようになりますかね?

ちなみにこれから空手を習いに行く予定なんですけど、
黒の帯のお子さんにも、
「本気出したら僕の方が強いんだよ」的な事をその子や皆の前で言ってしまったらどうしようと、恐怖しかないです

コメント

ままり

ほんとに強い人はわざわざ相手に言わないんだよー(オーラとか行動見ればわかるもんなんだよ)

あと、

〇〇(子どもの名前)がすごいのはママがよくわかってるよ。

っていうのはどうですか?

息子も先生やお友だちのママには、「〇〇できるよ!」とよくアピールしてるし、児童館であう子どもたちもそうだし、子どもってそんなものかなと思ってます。


なので先生に対してアピールするのはまだいいけど、お友だちに対してだとやっぱり心配になっちゃいますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄く参考になるご回答ありがとうございます!
    そうなんです、親とか先生に言うのはまだ良いんですが…
    僕強いアピールで後々息子に恥ずかしい思いをさせたくないのと、
    でも自己肯定感を下げない様な注意の仕方が思いつかずずっと考えていたので、頂いたアドバイスが凄く納得できました!
    特に〇〇が凄いのはママが1番よくわかってるんだよ、というのは全く思いつかなかったので、明日早速伝えてみようと思います!
    ありがとうございました✨

    • 6月2日
チックタック

そういうタイプには

強いかもしれないけどそれを口に出す男は弱いよ
本当に強い男は口に出さないからね

って言い続けるといいかもしれないですね!
空手に関しては
ボコボコにされる事もあるので
そこで学んでもらうのもありかなと思いますね
伝統空手を選べば型が主流なので強さよりも技の磨きで
「強い」よりも「かっこいい」「すごい」「綺麗」とかに変わっていくといいですね😂
フルだと小さい頃の組手なんて永遠に殴り合いだから「どちらが強い」の思考になりそうです
別に黒帯に俺ほうが強いって言ったところで
黒帯の子達は精神がもうある程度しっかりしてるので
めっちゃ可愛いなこの子そういうお年頃だよね(笑)ってなるくらいだと思います🤣