※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょめりんこ
家族・旦那

結婚9周年を忘れられ、別居を考えている女性。夫は記念日にケーキを買ってきたが、特別感がなく、無意味な記念日に疑問を感じている。夫は協力せず、離婚を望んでいるが、子供と離れたくないだけ。

愚痴です。

昨日結婚9周年でした。忘れられてました。というか、今までの色々なことが積み重なって、私は心身共に限界で別居したい(少しは離婚も視野に)と思ってるので、祝う気も全くなかったですが。

今日の朝、忘れてた!と気づいたらしく、子供にカッコつけてケーキを買ってきました。
夜ご飯、何もやる気にならずにいると、デリバリーにするか!と。我が家ではよくあることです。自分で作るという選択肢は全くなく、なんぼ皿洗いなどがないと言っても、ごみなどの片付けは私任せ。結局、特別感もなく。
食後のケーキで、8周年の記念日兼ねてね。と付け足したような言葉だけで終わりました。色々突っ込むところがあるんです。まず今年は9周年。この間違えで、10周年はいらないと思っちゃいました。そして、常に別居を希望してることも話してて、離婚の言葉も伝えています。旦那が拒んでいるのは子どもと離れたくないだけ。育児も家事も非協力なのが一番の原因なのに、ただのワガママな理由で。それでも一緒にいたいなら記念日をきっかけに何か言葉があってもいいですよね。まぁ、私が受け入れれるかは別として。
こんな無意味で虚しい記念日はもう終わりにしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

単に普段の積み重ねだと思います。

記念日の件は、誕生日ならともかく記念日ならご主人主体である必要もないかなぁと。
うちは付き合って9年結婚して6年ですが、毎月の月の記念日は必ず外食に行く、毎年の記念日はお出かけするのが定番
でもお互い相談して決めるので、「旦那が何もしれくれない😡」とはならないですね・・・


そして毎月祝ってはいますが、そこまで記念日自体重要視してないです・・・