※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👩🏻‍🦰
子育て・グッズ

2歳半~2歳11ヶ月差と3歳~3歳6ヶ月差で悩んでいます。どちらがいいでしょうか?メリットデメリットを教えてください。

2人目についてです。2歳半差~2歳11ヶ月差までの3学年差か3歳差~3歳6ヶ月差の4学年差かで迷ってます🥲 どっちがいいと思いますか?メリットデメリット教えて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わたし2学年差めざしましたが、二人目なかなか授からずに3学年差になりました😂😂

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    何歳何ヶ月差ですか?!3学年はお下がりが増えるからいいですよね🤍🤍

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳1ヶ月差です
    上の子がすごいお姉ちゃんしてくれてて、泣いたときもあやしてくれたり、おもちゃもってきてくれたりしてすごく助かってます😭❤

    • 6月4日
ちゃい

3歳半ちょっと差です。
メリット→ある程度身辺自立ができており、トイトレも終わっていたのでお世話の範囲が狭い

デメリット→2人一緒に遊ぶ、というのが内容によって難しいです💦例えば、ディズニーとか、公園で遊ぶ内容とか、別行動になる事もあります💦

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    コメントありがとうございます♡ やっぱり2歳以降は一緒に遊ぶのが難しいんですね、、泣 子育て的には楽だけど子供的には歳が近い方が良いんですかね🥲

    • 6月2日
S

3学年差推しです笑
でも、2学年差と比較するとかなりメリットあると思いますが、4学年差との比較だと1番違うのが2人目の子の保育料が無償化になる直前(2歳児クラスの時)まで割引適用で通える事だと思うので、保育園利用予定じゃなかったら3学年差も4学年差もそんなに変わらないと思います🤔

ただ、年齢差としては、
2歳半とかだと上の子がまだやっぱり幼くて、あれこれ世話してあげなきゃいけなかったり、説明しても難しいことを理解してもらえなかったりするので、3歳差とは結構上の子への手の掛かり方が違うと思います。
でも、
歳が近い方が仲良く遊べるとは思うので、少し大きくなってからのことを思うと2歳差の方が楽しいかな…とも思います🤔
私の姉と弟が4歳2ヶ月差(4学年差)でしたが、2人で遊ぶことはほとんどなく、2歳9ヶ月差(3学年差)の私とはまだ遊んでたので、その辺が境界かなと思ってます😅

うちは3学年差狙って、
2歳3ヶ月差兄弟になりました🙆‍♀️

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    コメントありがとうございます♡
    今のところ保育園利用はしない予定です!👌🏻やっぱり2歳半はまだお世話が必要な所が多いですよね💦2歳後半だと遊んでくれるんですね!!いい情報ありがとうございます😭

    • 6月2日