※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

贈り物の出費が続くと、自分へのご褒美が少ないと感じることがあります。お返しをしない相手に対する疑念も生まれるでしょう。

父の日母の日などの贈り物、
お祝い金等で出費がとんでくのが続いたとき、
なんかむなしくなることありませんか?

人にあげてばっかり、自分はたいしていただくこともない‥😤と思っちゃいます。
実際お返しないからだそう思うんだろうな‥

コメント

ままくらげ

ありがとう〜!の一言で満足してたのでそう考えた事は無かったですね☺️

子供の頃の誕生日やクリスマスのあれこれの総額を考えたらまだまだ恩返しが足りない上に、無理のない範囲で贈ってるからかもしれませんが……😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は私も満足してましたが、最近はあまりそうも思わず‥余裕ないのかもです😅たしかに、子供の頃のことを考えると足りないかもですね💦コメントありがとうございます。

    • 6月1日
ママリ

めっちゃわかります🤣
出費かさむし、税金の出費もやばいしでげっそりです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ですよね、色々値上げの影響もあるし、出費が‥😩となるしやっぱり萎えます😩

    • 6月1日
ゆり

時々そう思う事はあります。
うちは子無し家庭なので甥っ子姪っ子にあげるお年玉は毎年あげっぱなしです。
去年辺りから気付いたのか実妹はラーメンの詰め合わせ、義妹は旦那さん地元のお菓子などくれる様にはなりました。
それでも全然マイナスなんですけどね。
両親に関する贈り物には何も思わないんですけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たしかに、お礼があるとはいえお年玉の金額に比べたら‥😩って感じですよね‥
    私は帰省のときに、いとこ2人に
    好きなキャラクターのものをたまに
    買っていったり、
    いとこの母親(叔母さん)が
    家に来るよう呼ばれるときは、
    お菓子も帰省のたびに渡してるけど色々あり帰省頻度も多いから
    なんだかあげてばっかり‥今までいくら使ったんだろう?となり
    もう今度から本当にあげない!、やめよう!となりました😩

    • 6月1日
yuki

いつも子どもたちに誕生日プレゼントやらお祝い貰ってるので何も思わないですね🥺

それ貰ってないなら多分あげないし(笑)
あげてももやもやすると思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それがあるならこっちからも、と自然になりますね💨

    • 6月1日
ままり

うちは両家両親に本当にお世話になりすぎて、父の日母の日誕生日などイベントがないと何かしら受け取ってもらえないのでありがたい機会です🙇‍♀️
やってもらってないのにやるのは嫌になってきますね🤢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    まぁ、お世話になってるんですけどね‥なんかたまにひねくれた気持ちがわいてきます😅

    • 6月1日