※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの話し方について発達相談室で指摘された場合、発達障害かどうかの判断は難しいですか?

未就学児のお子さんいらっしゃる方

公園に行こう!と言うときにお子さんは
公園行こう!か公園に行こう!どちらを言いますか?
幼稚園に行くよ!とかじいじの家に行くよ!
とか に をしっかり入れて話しますか?
うちの3歳の子は 公園いこう〜幼稚園行くよ〜じいじの家いくよ〜など
に を抜いて話すのですが3歳半検診でそれを指摘され発達相談室の予約をしてきました。
おかしいのでしょうか?
私たち家族もそういう話し方になってしまっているので子どもも必然とそう話してしまうのだと思うのですが、、
発達障害なのでしょうか?
その他はなにも指摘されていません

コメント

M_R_S

長女の時の事ですが
未就園児の時「に」を抜いて話してましたよ。それだけで発達障害ではないと思います。検診では指摘されたこと1度もないです!!

もも太郎

私もついつい「に」って抜かしちゃいますね💦💦

後々国語力?文章力?とかに関係してきそうかなぁとは思いますが、発達疑われるんですか😨?!

現代だと、ら抜き言葉になりつつあるし、そういうのと同じ感じな気もしますが………

mama

えぇー(>_<)そうなんですか!?
ちょっと厳しすぎませんか??💦

私が「公園行こう!」って言ってるので、息子も「に」は使ってないです💦
私も発達障害なのかな。。😅笑

ママリ。

私ら(大人)ですら
「に」入れてないです💦


そんなことで発達障害だとは感じないです💦

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!
厳しいですよね😭
たくさん絵本を読んで助詞をつけるのを自然に身につけさせてあげてねと言われました😭綺麗な日本語を、と😭

モヤモヤしますが良い機会なので念のためしっかりみてもらってきます!
ありがとうございます!