※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
住まい

園庭や校庭の土が草ほとんど生えないのは特殊な土なのか疑問。固まる土は広さがあるところには向かない+何年かでひび割れの恐れあり。

園庭とか校庭って、土なのに草ほとんど生えないのは特殊な土なんですかね??
先生が草むしりとかしてる様子もないですし、生えてきてる途中みたいなのもみたことなくて。

あぁいう庭が理想です…🌱🌱🌱

固まる土がいいのかなと思いましたが、固まる土は広さがあるところには向かない+何年かでひび割れの恐れがあると言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

まさどっていう土みたいですよー^ ^
グランドは、かなり転圧して綺麗にならしてから敷いてるんじゃないかなぁ、、、

  • はな

    はな

    まさど、なんとなく聞いたことあります!
    自宅の庭とかだとそこまで転圧するのも難しいんですかね😭

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うん〜ホームセンターで電圧機を借りてくるとか、外構業者に頼むか、、、?

    • 6月1日
  • はな

    はな

    外構業者は頼もうと思ってるので、何か方法あるのか聞いてみようと思います…!

    • 6月2日
ma

固まっているのもありますが、水捌けの良い土壌にしているので乾燥が早く、草が発芽しにくい環境のようです。

  • はな

    はな

    水捌けの差があるんですね…!!
    自宅だともう今から水捌け良くはできないかもですね😢

    • 6月1日
あづ

園庭とかって水捌けが良い砂を使ってるから植物が水吸えないし、踏み固められて根も張りにくいので、植物が育ちにくいんだと思います。
壁沿いはコンクリートだろうが生えてきたりするので、草むしりとかもしてるとは思います😌

私が働いてた園はフェンス沿いはたまに生えてたので、定期的に除草剤を撒いたりはしてました😅

  • はな

    はな

    水捌けの差で育ちにくいと言うのは想像してなかったです…!!
    自宅もそうできたらいいのになぁ😞

    園でも定期的にやってる場合もあるんですね!!
    全然草見かけないので、子供達がいない時間とかにやってくれてるのかもですね☺️

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

運動会の日に雨でも二時間とかで乾くくらい水捌けいいですよね。たしかに草がないからうらやましい

  • はな

    はな

    たしかに、何日も水溜りみたいなイメージないですね🤔
    ほんと、家でも真似できたらいいですよね😫

    • 6月1日
ままりぃ

学校は年に一回塩化カルシウムをまいてます。砂を飛ばないようにするためです。
要は塩をまいてるようなものなので、草は生えなくなります!毎年まくので積み重なっていくんでしょうね😊
そのかわり、一度塩をまいた土地は庭木や作物・花など、あらゆる植物が生えない土壌になります。

あとはものすごく固いので、雑草も根を張れないのかな?と思います!

  • はな

    はな

    そうなんですね!!😳塩!
    うちは家庭菜園や植栽があるのでそうすると同じようにはできないですね😂残念…
    勉強になります!ありがとうございます!

    • 6月2日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    この日は塩化カルシウムまくので、数日グラウンドには立ち入らないでくださいって学校からお知らせがあります!

    学校は、建て替えの時など土の入れ替えもできますが、自宅が不毛の土地になるのは嫌ですよね🥹💦

    うちは顆粒の除草剤を年に1〜2回まいてます、結構効果ありますよ☺️

    • 6月2日
  • はな

    はな

    そうなんですね😳
    たしかに不毛の土地になると思うと、草生えないのも良し悪しかもですね…

    • 6月2日