※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

上の子が病気になり、下の子にもうつって入院している状況で、以前仲良くしていた家族との関係が難しい。どう気持ちを切り替えればいいか悩んでいます。

私の心が狭いことは承知ですが…みなさんだったらどう気持ちを切り替えますか😭?
下の子が産まれたとき上の子の関係で仲良くなったママ友家族が遊びに来てくれました。当日の朝連絡がきて、咳と鼻水が出るんだけど早めに帰るからいいかな~って言われて私も大丈夫だよ~って軽く返事をしました。そしたらその日の夜に高熱が出ちゃった移してたらごめんねと連絡がきて、お互い幼稚園行ってるしそういうのはもうしょうがないことだよって返信をしました。しかし案の定上の子に移ってしまい普通の風邪より酷く…それが下の子にも移り検査したらRSでした。1ヵ月だったので入院して酸素マスクまでつけてまだこんな産まれたばかりの子にこんな思いさせてしまって辛い入院生活で本当に思い出すだけで苦しいです。それからその家族と会うのが無理になってしまい…でも家族ぐるみで仲良しなので前より頻繁ではないですが遊んだりしていますが自分からは誘いたくなく💦その家族は本当に良い人たちだし移したくて会いにきたわけじゃないし私もおいでって言ってしまったし誰が悪い訳ではないので…
みなさんなら切り替えられますか😭?
長くなってしまいすみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

風邪症状があるにも関わらず何も言わずに訪問されたのであればちょっと、、、と思いますが、事前に相談があり自分も「大丈夫」
と許可したうえでの出来事であれば自分自身の反省として、切り替えます🙌🏻

  • さくら

    さくら

    そうですよね!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月1日
三児ママ

仲良いとちょっとした風邪症状くらいだったら全然遊ぶし
幼稚園でも今RS流行ってるからおちびちゃんにも移る可能性もあるし誰が悪いとかじゃないと本当に思ってたら気にせず付き合えるけど
多少なりその人のせいって気持ちがあるから無理になってるんですよね…💦
私はまぁきょうだいも居るからいずれはなんかしら移されるしな〜って思ってたけど実際兄が末っ子生後2週間の時にアデノを移してしまった時に「あの時顔に手で抑えないで咳かけたから」って少し腹立ちました。(大人気なくてすみません)分かっていてもしょうがなくてもモヤモヤします😑💭

今はおちびちゃん回復されましたか?😭
不安でしたよね、まだ生まれたばかりでRSって本当怖いし💦

  • さくら

    さくら

    そうなんですよね😭上の子がいる以上どこからもらってくるかわからないししょうがないって思ってるんですけど、あの時会ってなければとか思ってしまう自分がいて…
    生後2週間でアデノも大変でしたね😭やっぱり兄弟に移されるのとこの子から移ったんだってわかってしまうのとでモヤモヤが全然違いますよね💦

    今は後遺症もなく元気に育ってます❣️1年前の話しでまだひきずってて😂
    低月例のRSって本当怖いみたいで何事もなく回復してよかったです❣️
    話し聞いていただきありがとうございます😭

    • 6月1日
  • 三児ママ

    三児ママ

    めっちゃ分かります😢😢
    自分を責めすぎないでくださいね😭

    良かったです!!!
    本当1歳未満のRSは怖いですよね…うちも末娘ギリ1歳未満でのRSだったのですが1ヶ月なんてふにゃふにゃで鼻もかめない、咳も出し切れないから不安すぎます…

    • 6月1日
  • さくら

    さくら

    暖かいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    1歳近くでも怖いですもんね😭
    その次にコロナになったとき心配してたら病院の先生にRSのが何百倍も怖いよ~って言ってたのでそんな危ない病気にかかったんだって改めて実感して😭
    病気は避けられないけど低月例だと本当心配ですよね💦

    • 6月1日
  • 三児ママ

    三児ママ

    やっぱりコロナよりRSの方がやばいんですね…😭
    本当心配は尽きないですよね育児って💦

    今気づいだけど1歳1ヶ月一緒ですね🥹🥹

    • 6月2日
  • さくら

    さくら

    そうみたいです😭
    ですね…可愛くて幸せな分心配も悩みもイライラも尽きないです😂

    あー!本当ですね🥰

    • 6月2日
  • 三児ママ

    三児ママ

    めっちゃ分かります😂😂
    上のお兄ちゃんは年中さんかしら?中間反抗期入り始めるから大変ですよね😂

    お互い無理せず成長を見守りましょ💪

    • 6月2日
サンク

お気持ちとてもよく分かります。
心のモヤモヤをぶつける先がなくて苦しいですよね。

その家族は、おうさくママさんの下の子が入院して酸素マスクまでつけたことは知っていますか?私ならそれを知ったらもうすぐに旦那と謝罪に行って、今後はしばらく自分から誘わないor会う頻度を減らすし会うなら体調には徹底的に気をつけるようにするかな。。😭
伝え辛くて言えてないのなら、そこはどうにかして伝えてみる。(何かの話の折に、そういえば実は下の子がさ〜、、、とか)まず伝えてみた時点で向こうが良く思わないならもうそういう人達だということでさよならですかね。。😭
伝えてみた後、相手さん家族の誰かが体調が良くない時には会うのを遠慮してくれるなら、少しずつおうさくママさんのペースでまた元のように関係を戻すというのも有りなのではないでしょうか。
伝えてみたけど、もしくはもう知っているけれど、また同じようなことをするのであれば、私ならもう徐々に理由などつけてでも会う機会を減らしていって(多分向こうもこちらが避けていることを気づくだろうから)フェードアウトしていきますね。。😔そこまで言って何も感じないのかという価値観の違いが大きすぎると思うので、今後も何かしらでおうさくママさんが嫌な思いをすると思います。
私なら、自分が嫌だなとずっとモヤモヤ感じることがあればもう割り切ってそれを取り除く。それが自分の幸せな人生の大切な時間を無駄なく過ごせる方法だと思います🥺天秤にかけて、自分が大事だと思う方を選ぶ、何かを得るなら何かを諦めないといけないから、と自分に言い聞かせますかね🥺大層なことを言ってすみません💦

  • さくら

    さくら

    アドバイスありがとうございます😭

    それからしばらく会わずたまたま公園で再会したとき私は何も言わなかったのですが何気なく旦那同士で話してたみたいでその次に会ったときママからも謝られました。ごめんね~くらいでしたが💦多分自分ちの子から移したって信じたくないような感じで…

    今度は今月にそのママが出産控えてるのでまたしばらくバタバタして会うのも少なくなるだろうから、そのまま距離を置くか切り替えてまた変わらず仲良くできるかじっくり考えてみます!

    参考になりました!本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月1日
まろん

自分自身が反省して、次からは断ったらいいかと思います。

トマトゼリー🐱&🐭

お気持ちはわかりますが、事前に伺いの連絡来てますよね…

今回のことは、結果論です。

もし、熱が出なくて何もなかったら、今回のような事はないですよね。

子供って、本当に急に発熱したり、このタイミングで⁈って体調崩すんです。

今回のことはお互いさまだと思いますよ。

相手はきちんと症状伝えて、伺って、それを了承して招いたのはご自身。

お互い反省すべき点があるし、お互い勉強になったと。

どうしても、許せないのなら、適度な距離を持てばいいし、ご自身の気持ちの納得がいく方へ進めばいいです。

客観的にみたら、誰も悪くない、と感じます。