※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が娘に習い事をさせたいと言うが、私は自分の意見が言えず悩んでいる。義母の過干渉がしんどい。旦那も介入しない。自分の意思を尊重してほしい。

義母が「娘ちゃん運動させた方がいいんじゃない?私がベビースイミング、ベビー体操連れてってあげる!費用は払ってね!」
旦那は大賛成
私は何も言えず。
行かせたいなら払ってや😅
てゆーか習い事の様子私が見たいと思わないのかな。
娘ちゃんマインドすごすぎてこっちのことにも考えて無さすぎる。
「嫁ちゃんずっと家にいるけど大丈夫なの?娘ちゃん大きくなったらストレスで八つ当たりしちゃうんじゃない?娘ちゃん可哀想なんじゃない?」はぁ。いや分かるけど
私この生活に嫌気さしてもないし外には極力連れて行こうとしてるし足がない公園近くにないできることすくないんよ。
習い事も夏引っ越したら近くなるから私連れて行けるし
体験〜全てお前が連れてったら私行きにくいやろうがよ。
なんで全部娘中心かな私のこと1ミリも考えて無さすぎやろ…体験だけ行かせて
習い事入会するかはちょっと私が決めますって言うべき?
体験の時行かないで私は入会から本番して気まづくないかな
てゆーか義母マインド半端なくてしんどい
嫌だって言えないのしんどい旦那に逆ギレされるし
お前が連れてかないならいいじゃんって言われるし
でも娘のことを誰よりも1番愛してる知ってるのは絶対私だし習い事だってやらせるなら私がずっと見てたいし
義母もひとり親で娘が可愛いのも自分が息子にしてやれなかったことを娘にやりたくなるのも分かるけど
あまり介入してこないで欲しい
旦那は全然介入してこないでしょうちの親とか言うてるけど
うちの親より半端ねーよ。
こっちが預かって欲しい時に時間指定までして全然預かってくれないくせに都合のいい時ばかり。
うちの実家両親なんて予定けってまで預かってくれてゆっくりしておいでって時間指定なんてしない。
もうヤダほんと義母アレルギー

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちめっちゃわかります😂
うちもピアノ習わせたい、体操習わせるのだったら事前に言ってくれたらその日休んで連れて行くよとか。
何習わすとかは親であるこちらで決めるのでって感じです😂
ばあばという立場を理解し距離感を考えて欲しいところです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね!?
    ほんっとそうなんです
    やらせるタイミングも何やらせるかも私が決めることであり
    ばぁばという立場のあなたが簡単に介入できるとこじゃないんですわって感じですよね。
    習わせてほんとにこっちが用事で行けないとにお願いするならわかるんですがなぜ全面的に貴方が連れていこうとしてるの?ってなりますよね

    • 6月1日
ママリ⸜❤︎⸝‍

連れて行きたいって思うのであればご自身で払って下さいって言いますね😂
それは嫌って言われたら
じゃあ連れて行かないで下さい!私が連れて行きます!でいいと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はこっちが払うのが当たり前でしょ連れてってもらってんだからって感じなんですよねー

    • 6月1日
  • ママリ⸜❤︎⸝‍

    ママリ⸜❤︎⸝‍

    ママリさんが連れて行くって言ったらいいと思いますよ😊

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

えーありえないです!!!口出ししすぎ!連れてってあげるって、あげるってなんですか!?あんたはどの立場!?
お金出すので連れて行ってあげて。たまには私も見に行ってもいい?が正解です👍👍
旦那さん、全然介入してこないって思ってるのその考え今のうちに正さないと、義母がエスカレートしそうです😵