※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生が一人で公園に行くことに不安を感じています。同じような経験をされた方いますか?

小学校一年生です。
最近、子供たちが約束して公園に遊びに行くようになりました。
…が!一年生のどの親も付き添いしてません💦
低学年のうちは付き添うものと思っていたら、そうでも無いのですかね?
いくつかの公園を子供だけで行き来したりするし、危なっかしくて😱
小学一年でも付き添わず子供だけで遊びに行かせてる人いますか?
帰ってこなくて探しに行く事もあり、どこにいるかわからなくなるのでヒヤヒヤします。
同じような地域の方いますか?

コメント

ほのまま

回答ではなく私も同じこと気になってました😫
うちは働いているので普段は学童なのですが、学童の裏に大きな都営住宅がありそこに住んでいる子が多くその子たちはほぼ毎日敷地内で遊んでいます。
敷地内といえどマンションは10棟ほどあり車もそこそこ通っているところを鬼ごっこしながら渡ったり、よく見ると兄弟だと思いますが明らかに未就学児の子も😅
このご時世もありわたしには考えられず、家の前で遊ばせるにも基本わたしか主人が一応一緒に外に出るか玄関掃除したりしてるぐらいなんですが過保護なのでしょうか🤣
まだ休みの日に遊ぶ約束をすることはないのですがそのうちしてきそうで今からヒヤヒヤしています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも平日は学童ですが、休日に公園で子供だけで遊んでいて、怖いですー!
    こっそり付き添いしようかと悩んでます。
    このご時世!と私は思うのですが、世間は過保護と思うでしょうか😭

    • 6月1日
まめ

1年生になったら付き添いません。
どこに行くか聞いたりして、ちょっと様子見に行ったりはしたかな😅
あとはもうGPS持たせてどこにいるか確認するとか。
行くのはここまでとか、ここには行っちゃダメとかルールは決めてましたよ!
わたしは、もう登下校も1人でするようになるので、あまり過保護なことはしてはいけないかなと思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添いしないのですね!
    私がまだ子育て1人目で心配多いからかもしれません。一緒に遊んでる子は兄弟いるので親も割とサバサバしてそうです!
    GPSあるのですが、遊びに行く時どう持たせてますか?男の子なので走り回るし、落としそうで😱😱😱

    • 6月1日
  • まめ

    まめ

    心配なら付いて行けばいいと思いますよ☺️そういう人もいるでしょうし👍
    心配にもなりますよね💦

    遊びに行く時の持ち物として定着させてます!
    リュックに飲み物とキッズケータイ入れさせてましたね🏃‍♀️

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リュックは遊んでる時どうしてますか?
    うちの子絶対放置でなくして来ます😱
    でも飲み物ないと喉乾きますよね!

    • 6月1日
  • まめ

    まめ

    自転車でいってたので自転車のカゴですね!
    徒歩だとしたらベンチとかに置いてる子もいました☺️

    • 6月1日
Coco

心配ですよね💦
でも小学生になるとそんなもんだと思います🥺
親がついて行く事は無かったです。
私も心配で連絡取れるように&居場所の確認の為に、キッズ携帯持たせました!
GPSのキーホルダーをつけてるお子さんもいましたよ☺️
参考までに😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生から付き添いなかったですか?
    やはりGPSですかね!学校のランドセルにはいれてますが、公園行く時は走り回るのでつけるの難しくて😱

    • 6月1日
  • Coco

    Coco

    1年生から付き添い無しでした。
    どこの公園かと、水筒や少しのお菓子は持たせる為にリュックなので、そこに必ずセットする、もしくはこちらがセットしておくって感じでした!

    キーホルダータイプだと水筒やカバンにつけたりできますよ😊
    あとは首からかけるタイプの紐を斜めがけしてつけてる子もいました!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません
    門限って何時とか決めてますか?
    時代なのですかね💦一年から付き添いなしなのがどうしても驚きでしかなくて、戸惑ってます😱
    今日も1人で出かけて友達とずっとあちらこちら遊んでて不安で仕方なくて😭

    • 6月2日
  • Coco

    Coco

    低学年の間は5時半を門限にしてましたね🤔
    時代なのかな??💦
    私自身がそんな感じの環境で育ったし、周りにもそういう子がすごく多かったので、普通かなって思ってました😱
    どちらかと言えば今の時代男の子も女の子も関係無いですし、私も最初心配でした💦

    なので連絡が取れるキッズ携帯を持たせる事にしたんですよね😭
    基本的にどの公園にいるのか把握しておくだけでも安心に繋がると思います💦

    • 6月2日
COCORO

子どもが出かける時は
bot持たせてます

首から下げてるので
走っても問題ないですし
音声のやり取りもGPSもついてて便利です😃

子どもにはGPS持たせてるだけで着いては行かないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    GPS持ってるのですが、走り回るので邪魔にならないですか?
    首に下げるのも引っかかって危険かなと思ったり。

    • 6月1日
  • COCORO

    COCORO

    学校でも 1人で
    どこか行く時はいつも
    ぶらせげてますし

    本人も 周りのお友達も
    結構botを
    身に付けてる人多いんですよ

    子どもはそんな風には思ってないですよ?

    でしたら
    リュック持たせて
    その中に入れておいたらどーですか?!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません!
    門限決めてますか?
    私が昭和の人間なもので、一年生で1人で出かけるなんて信じられなくて😱でも周りは誰も付き添ってなかったので…

    • 6月2日
  • COCORO

    COCORO

    学校の決まりでは

    今の時期は6時
    冬場は5時が門限に
    なってます


    私も昭和です😊

    一年の頃から私自身は
    鍵っ子でしたし
    両親とも仕事でした

    1人で公園は
    その頃は普通でしたよ?

    今の時代はありえない!とか言われることもある様ですけどね。。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身もご両親お仕事されている中で育っていたのですね!
    門限、ぜひ参考にさせていただきます。
    初めてのことで戸惑っていたので、こんな風に教えていただけることが有難いです!
    何かルールとかは特別決めてますか?
    ここはいかないとか、移動する時は連絡する?とかありますか?

    • 6月2日
  • COCORO

    COCORO

    誰と
    どこにいくのか?

    何時に帰宅するのか?は
    必ず伝えていく
    約束はしてますよ😊

    • 6月2日
たなか

うちは上の子が3年生になってやっと1人で行かせるようになりました。それでも心配です。

1年生は上の子が一緒なら行って🆗
ただ、公園で遊ぶのはいいけど、他の人の家にピンポン行って上がり込むのは🆖と、ルールを決めています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生だけで遊んでるので心配です。
    他の子は親はついてってないけど、自分だけついていこうかと考えてますが、それも鬱陶しいのかどうなのか😓

    • 6月1日
  • たなか

    たなか

    自己責任なので、自分だけついて行くはありだと思いますよ☺️

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暫くは公園の端っこで見学するか、時々様子見に行ったりしてみようかと思います🥲

    • 6月1日
ままり

1年生の時は付き添いしてました💦
そもそも公園まで1人で行かせるのが不安だったので💦(自転車でも10分くらいかかります)
女の子のお母さんとかは特に付き添いしてないイメージです!
子供だけで遊べるようになったのは小3でキッズ携帯与えて連絡とれるようになってからです!
じゃないと途中でなにかあったり、帰ってこない時に不安だったので🥲