※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後から酷くなったPMSで苦しんでいた女性。治療を受けて落ち着き、子供との時間を後悔している。息子に叱ることが多く、イライラすることも。でも息子を愛しており、楽しい時間を過ごしたいと願っている。

長文です。夜中にごめんなさい。今熱が出てて起きてぼーっと考えてたらどうしても呟きたくなってしまいました。聞いてくださると幸いです。

2人目産後から酷くなったPMS。排卵日から生理3日くらいまで死にたい衝動に駆られ、どう死のうかばかり考え、イライラは落ち着かず怒鳴り散らし、涙がいきなり出て止まらない日や、自分で髪を切ってしまったこともありました。体重はストレスで一気に8キロ落ちて、その後ストレスで8キロ増えました。(2ヶ月とかのスパンでした。)
もう病気だ、病院行かなきゃダメだ。と思い、ピルを飲んで、漢方使って、やっと落ち着いて。
息子が幼稚園に行ってからはだいぶ私も落ち着きました。
でも、それまでの、1年の自宅保育中の記憶がほぼありません。
一人で頑張って二人連れて動物園に行ったり、お散歩沢山したり、色々したはずです。
でも、叱った記憶しか、酷い言葉を言ってしまった日々しか思い出せない。特に息子に。娘は赤ちゃんだったからそんな事無かったけど、息子は本当に可哀想だったろうと思います。
楽しそうな動画は残ってるのに、声は低くていつもしんどそうで。写真もいつも疲れた顔してて。
改めてこんな母親の所へ産まれてきてしまった子供達に申し訳なさが酷いです。
息子はやんちゃで、児童館などでみんないい子に座ってても1人立って走ってしまうような子でした。
集団行動ができない。待ってと言われてるのに待てない。何度児童館で怒鳴って連れて帰って、もう行かない、と思ったか分かりません。実際行かなくなりました。
なかなか幼稚園のプレに連れて行ってあげられなくて、集団生活なんて知らなかったこの子からしたら当たり前の行動なのに、児童館は赤ちゃんばかりだから、怪我をさせてしまう側になったから細心の注意を払わなきゃと思うと焦り、怒鳴り、泣かせてしまったり。
今は喉元をすぎたからというのもありますが、そんな叱る事じゃないし、なら行かなきゃ良かったし、他に楽しめる方法を探せばよかったと思いますが、地元から離れ、知り合いも友達もおらず、実家義実家頼れない、旦那は平日7:00~21:00まで居ない、一人での育児は孤独で確かに狂う気持ちも分からなくはない。
でも、どうしてうちの子は、どうして、なんで、そんな事ばかり考えて、なんでもっと大事にしなかったんだろうって後悔が酷いです。

息子はそれなのに私が大好きで、私を優しい、と言います。
大好き、ママだけ!ママと結婚する!ママ、お揃いの指輪しよう!って。
幼稚園に入って一気に背も伸びて顔つきもお兄ちゃんになって。体重も重くなりました。
これだけ反省してるのに未だに息子に怒鳴る事もしばしば…。
ピルの休薬期間は特にイライラしてしまいます。
怒りたくない。叱りたくない。ずっと笑顔で、笑って、楽しくいたい。

子供が授かりたくてもなかなか来てくれなかった時に来てくれた、私を救ってくれた息子に恩返しがしたいのに。
ほんとに叱ってばかりで。嫌な親です。
今息子は横で寝てます。
本当に可愛くて。大好きで愛してます。
息子にとって、自宅保育の期間が、私が思ってるより楽しかったものでありますように…。と願うばかりです。
本当に本当にごめんなさい、こんなママでごめんね。
早く風邪治して、遊ぼうね。

長文で駄文ですみません。
思ったこと書きたくて。何言いたいのか分かりませんが、読んで下さりありがとうございました。

コメント

キューピー☆

毎日育児お疲れ様です😌💓

大丈夫です。息子さんの事大切にしてること、しっかり伝わってきます✨

現に息子さんはママリさんのこと大好きじゃないですか🎵

後悔している母親より、ニコニコしている母親の方がお子さま達も幸せだと思います✨

なかなか後悔を無かったことに...は難しいと思いますので...

今からまたたくさん愛情かけて子育てすればいいんです❤️

お子さま達はちゃんと分かってくれてますから、朝起きてからもニコニコしていきましょう❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいすみません。

    ありがとうございます。
    読んでいて涙が出てきました。

    沢山愛情をかけて、これからも沢山愛してるって大好きって伝えていこうと思います。

    笑顔、大事ですよね。
    なるべく笑って過ごせるように頑張りたいと思います!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

子ども2人で、メンタルも安定せず、身体も8キロの変動、周りに知り合いもおらず、ワンオペ、もう想像しただけで大変すぎて、よくがんばったね、よくがんばってるねってハグしてあげたい気待ちです。
子供達には愛情がちゃんと伝わってると思います。それについては過去も今もこれからも、大丈夫だと思いますよ。愛情がない人はこんなふうに子ども達にずっと笑顔でいたいって苦しくならないですから。実感はなくても伝わってると思います。
幼稚園で少し手が離れたので、できたら病院に行けたらいいのかなと思います。何かあったらここを頼ろうと思える先生との相性がよいところに出会うまで、何件か行って見てもいいと思います。
あとは、幼稚園の間にやらなきゃと家事に追われるかもしれないですが、下の子も一時保育に預けて、ただただゆっくりひとりでお茶したり、ひとりで眠ったりする時間も作るといいと思います。私の友人は専業主婦で、たまに預けて息抜きしてました。仕事の勤務は週休2日制度があるのに、育児の勤務は24hというのはつらすぎます。休みは必要なので、ぜひ時間作ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…。
    返信遅くなってしまいすみません。
    そう言っていただけて、本当に涙が止まらないです。
    ゆっくりする、なかなか出来ないですが、やってみます。
    病院も考えてみます。子供たちと毎日笑顔で楽しくいられる生活が本当に欲しいです。
    心が楽になりました。ありがとうございました。

    • 6月6日
わーたた

うまれて何にも分からない事から始まり、考えも休む時間もなく必死で育児して頑張っているのですよね!毎日お疲れ様です。
頼れないと気持ちを持っているので、とても頑張り屋さんですね!
何処か近くに地域子育て支援センターを調べて行ってみるのも良いかもしれません!地域子育て支援センターには子育てしているスタッフもいて、愚痴や相談にのってくれる方もいます。話を聞いてくれたりするだけでも気持ちが楽になるかと思います。
地域子育て支援センターが分からなければ役所に行けば情報ももらえますし。
または役所のこども家庭支援課で、相談をするのもできると思います。
一時保育などで数時間預けて、息抜き等できればいいのかなーとも思いますが…難しいですかね。
本当に頑張っているので、息抜きの時間ができたらと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なんか、元々子供と離れるのが向いてなくて…。
    子供と離れて1人になりたい!と思って20分一人でいたらもう寂しくて寂しくて何してる!?大丈夫!?泣いてない!?となってしまって…😞
    でも、相談できる場所に相談するのも大切ですよね。
    ちょっとホームページみてみようと思います。

    • 6月6日
deleted user

投稿読んでたら泣けてきました。大変でしたね、毎日本当にお疲れ様です😭😭頭が下がります🙇‍♂️

私は状況は少し違うのですが、正社員でワンオペ、旦那は家事しない、子供の夜泣きとイヤイヤ期が酷く、仕事おわりヘロヘロの中ご飯作っても投げられて終わり。旦那へのイライラ、子供が定期的に出す熱の看病で仕事に迷惑をかけるたびに謝り、毎日十分寝れない慢性的な不眠のまま仕事に行くことがもう限界で。
眠たくて疲れすぎて死にたいと思って検索してたところでした。同じです。不眠が限界になると死んだら寝れるかな、休めるのかなと思ってしまって。

私もまだ息子は2歳になってませんがママ抱っこ、ギュー、沢山しにきてくれます。私も息子が大好きなのに夜泣きやご飯を食べてくれないことに怒ることが沢山あるので、沢山抱きしめて大好きと伝えていこうと思います。
お互いゆっくりできる日がきますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さんもとても大変な毎日を送られているのですね…。
    読んでいて本当に大変なのが伝わってきました。
    ほんと、死んだら楽かなと思ってしまいますよね…。

    本当に、はじめてのママリ🔰さんがゆっくり眠れる日が来ることを祈ってます。
    無理だけはしないでくださいね。

    • 6月6日