※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
子育て・グッズ

3歳の娘が集団生活に適応できず、興味のないことには関心を持たない様子。保健師から小学生になったら通用しないと指摘され、保健センターが園での様子を見る提案。担当者に見てもらう方が良いでしょうか?

3歳健診のとき、私が保健師さんと話してる時に娘は1人でウロウロ歩き回って私が呼んでも見向きもせずにおもちゃで遊んだり、保健師さんが用意した発達検査のための簡単なゲームなどをやろうとしても自分が興味ないとすぐにどこか行ってしまったりして「本当は出来るのに、興味がないことには一切、関心を持たないよね。これが集団生活になると1人だけ違う行動をしてるのが目立ってきてしまう」と指摘を受けました。その時はちょうど3歳なので「もう少し様子見よう」となったのですが、未だに幼稚園で「給食の時間」「絵本の時間」「お歌の時間」などと決められた時間があっても、自分がお腹いっぱいになったり、興味ない絵本や歌になると教室を出て行ってしまうそうです。
先生から呼び止められ、1度は部屋に戻るもすぐに出て行ってしまったりして先生からも「たぶん年齢的な問題もあると思うけど、小学生になったら通用しないから今のうちから言い聞かせないといけない」と言われました。
そして今日、たまたま保健センターから連絡があり「健診のあと、あれからお子さんの様子どうですか?」と聞かれたので、園での様子やプライベートで出かけたときの様子を話したところ「もし希望があれば、保健センターの担当が園に出向いて、1日、園での様子を見ることもできる」と言われました。一旦は断ったのてすが、我が子のような場合はやはり担当の人にしっかり見てもらった方が良いでしょうか?💦

コメント

newmoon

教室から出ていってしまうのは気になりますね💦
一度園での様子を見てもらってもいいのかな?と思いました!見てもらって損はないと思いますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちの息子もみんなで、が苦手なようで時たま教室を出て行ってしまうようです。
信頼関係の問題かも?と担任に言われていて最近は先生とも信頼関係ができて教室にいれるようになってきたみたいです。
私は不安なので園での様子を今度見てもらう予定です🥲

うちの子も一時期絶対園庭で遊ぶマンですごく困りました😂
必ず園庭で遊ばないと帰らない!って感じだったんですが毎日のように園庭では遊べないよ、手を繋いで帰るんだよといい続けていたところ最近ぱったり遊ばなくなりしっかり手を繋いで帰れるようになったので、時期がくればできるようになるのかな…?ともおもいます🤔
難しいですよね…

はじめてのママリ

私だったら一度園の様子を見てもらいます。

補足も読みましたが切り替えも得意じゃない様子ですし、見てもらって安心できるならしておきたいし、不安が残るようだったらその先に繋げた方が後々あの時こうしてたら…ということも思わないんじゃないかなぁと思います!

m.k08


皆さんコメントありがとうございます🥹まとめての返信ですみません💦
やはり、今後のことを考えると今のうちから専門の人に見てもらって、アドバイスもらうの大事ですよね🥲
幼稚園の先生にも話して、近いうちに保健センターの方にお願いしようと思います。
今日もスーパーで1度も手を繋いでくれず、カートにも乗らない、買い物終わってレジに並んでる間に1人で走って行ってしまい仕方なく列を抜けることに。。😭
癇癪起こして寝そべって大泣きするし、冷食が溶けちゃうから早くレジ済ませたかったのにレジ並ぶまでに20分も格闘した😭ほんと1人行動多すぎて疲れます。。