※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休、育休は社会保険未加入で取れないですか?フルタイムに変えても遅いですか?

育休、産休は時短パートは取れないのでしょうか?

文章長く読みにくい文章かもしれないのですが、どなたか教えていただけると嬉しいです。


2歳と1歳の子供がいます。最近妊娠が分かったのですが、1人目は自宅保育、お仕事はしていなかったのですが、
2人目の出産のタイミングで妊娠、出産の枠で上の子を保育園に預けました。


保育園に楽しく通っていて、色々なことができるようになり、このまま通わせたいと思い、産後すぐ就職先を探して、
2人目を生後3ヶ月を迎える前に保育園に入れました。


去年の7月から現在まで、扶養内の週3日で9時30〜14時の時短パートで働いています。


この度3人目の妊娠がわかる前から、
次は産休育休を使ってゆっくり育児が出来たらないいな、くらいに考えていたのですが、恥ずかしい話なのですが妊娠が分かってから制度について初めて調べました。

一年以上同じ会社で雇用されていれば取れると思っていたのですが、社会保険に入っていない私の働いている条件では産休育休は取れないですよね?😭

今からフルタイムに変えてもう間に合わないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

会社の規約内容によると思うので、一度確認した方がいいと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い返信ありがとうございます😭
    働いている会社の人事部に確認したら厚生労働省が定めてる基準通りだからそっちを見て、と言われて😭
    週明け市役所に確認してみようと思います、ありがとうございます🙇!

    • 5月31日
かほ

こんばんは。人事部内で仕事をしていました。

産休育休の取得自体は社保加入は関係ないですよ。

お勤め先が法定通りの対応なら、産休は雇用形態に関わらず取得できます。
育休に関してはお子さんが1歳6ヶ月になるまでに雇用契約が満了して、次回更新がないことが明らかでない場合は可能、ということになっています。なのでもしいま有期雇用契約なら、会社との交渉が必要になるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます😭!
    社会保険の加入もなく、
    一日4.5時間(月換算だと54時間です)時短パートなのですがそれでも産休育休とれるものなのでしょうか?質問の返信にまた質問で返してしまい申し訳ありません🙇

    • 6月1日
  • かほ

    かほ

    はい、休業の取得に社保加入も時間数も関わりありません。
    育児休業については、会社が労使協定で除外対象を付け加えることもできますが、除外できるとしても「週2勤務以下」と決まっているので週3勤務なら大丈夫でしょう。時間数は関係なかったはずです。
    パートタイムかより、一番は、先に書いた通り雇用契約期間の方が大事です。無期雇用なら全く問題ありません。

    ただ、手当金などのお金の面では社保加入などが関わってきます。
    産休関係→健康保険組合
    育休関係→ハローワーク
    それぞれが管轄してます。分かりやすいリーフレットがあったりするので、一度問い合わせてはいかがでしょう。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただいてありがとうございます!一応無期雇用になると思います😭
    窓口に色々確認してみます😳
    ありがとうございました🙇

    • 6月1日
  • かほ

    かほ


    制度関係ややこしいですよね……
    参考になれば幸いです。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

おそらく育休も産休も取ることは出来ますが、給付金を受け取ることは厳しいと思います💦
産休中の出産手当金は社保に1年加入で支給され、育休中の給付金は雇用保険1年加入(月80時間以上勤務)です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    給付金もらえるならもちろん貰いたいのですが、正直お金より、上の子達を保育園を退園させたくない気持ちが大きくて😭そうなるとやっぱり産後8週間後には働き手を探さなきゃいけないってことですよね😭
    詳しく書いていただいて本当にありがとうございました🙇

    • 5月31日