※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子供が器用に食事を楽しんでいるのは、個性によるものかどうか気になりますか?

個性ですかね?食べるのが好きな子
youtubeやインスタでよその子育て記録を見ていると、1〜2歳ぐらいの子が自分でスプーンやフォークを持って黙々と食事をし、途中でマグやコップで水分補給しながら食事していて、まるで大人みたいに器用に食事してる子(しかも食事を楽しんでる!)がいますが、ああいった子は元々食事が好きで食に興味がある子ですよね?

しっかりしてるな〜と羨望の眼差しで見ているのですが(うちの子はあまり食に興味がなくすぐ飽きて仕方なくTV見せながら口に突っ込んでるので)、育て方とかよりも個性(食べるのが好き)によるところが大きいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個性だと思います!
食への興味だけじゃなくて、周囲に興味があって大人の食べ方よく見て真似出来る子が早くからちゃんとお食事できるのかな〜と思ってました😌

うちは食への興味が強すぎて、どれだけスプーン教えようとしても食べるペース乱すな!と大怒りするので器用な食事とは程遠いです…笑

ママリ

食に興味が薄い、食事より他に気をとられる、噛むのがヘタで疲れてしまう、あまり楽しい時間じゃない、そんな感じの理由もあると思います。うちはとりあえず、食に興味がないです。そして噛むのがヘタで、疲れてしまいます。そうすると口に入れても、途中で出してしまいます。

もう3才ですが、相変わらずの食事への関心のなさですし、食べ物も3才なのに?ってくらい細かくして出してます!お肉は挽肉なら食べれますが、他の薄切り肉は、ガムみたいに噛んで出します💦麺も細かくないと、永遠に口に入れて、飲み込めなくて、オエオエして出します😅

それでも食事の時間は楽しい!って思ってくれるように、優しくアドバイスしながら、応援しつつ、食べれたら褒めて、サポートしてます。

何でもモリモリ食べれる毎日は、まだまだ遠そうです😅テレビつけて食べたら、手なんて速攻止まる感じですね💦  

好き嫌いも多いので、メニューに毎回悩む毎日です😅本当困っちゃう…