![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どものイヤイヤ期について悩んでいます。感情的になって怒ることで子どもが育ちに影響するか心配しています。
はぁ、自己嫌悪です🙇♀️
絶賛イヤイヤ期ピークの長男。
公園が大好きで、今日は近くの小学校の子や学童の子達が息子と遊んでくれて、めちゃくちゃ楽しいのは見ててすごくわかりました。
これは帰らないだろうな…イヤイヤ言うだろうなと思ってはいたのですが、案の定イヤイヤ…。
こちらの都合ですが、17:30だし、ご飯も作らないとだし、そろそろ帰りたくてイヤイヤ言う息子を無理矢理連れて帰りました。
玄関で泣きじゃくる息子、靴も脱がず、ずーっとイヤイヤ言いながら泣いているので、「もう1人で行きなさい!いいよ!行っていいよ!」と玄関から出そうとしたら当たり前ですけど大泣きです…よね。
イヤイヤ期の対応、寄り添って共感して…って今まで努力してきたんですけど、ほんとにコレって意味ある?ただただ息子の言いなりになってない?息子はそれを良かれと思ってますますわがままになってない?など、もう対応の仕方がわかりません…。
みなさん、ほんとに心を広く持ってイヤイヤ言いまくる子どもに接してるんでしょうか…。
感情的になって怒ったりしますか?
感情的になって怒って、将来子どもまっすぐすくすく育たないんですかね…。
もうイヤイヤ期限界です😵
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
わかります〜😭
人間だし、喜怒哀楽あって当たり前で、そんな私でもOK!って受け入れてます。
イライラして声を張るときもあります。でも、その代わりお風呂で、さっきイライラしてごめんと、水を掛け合ってゲラゲラ笑う時間を作ったり、夕飯にあーんしてあげたり、どこかで帳尻合わせてます。
また記事で読みましたが、これで大丈夫なのか?と悩んでいるうちは、子育て大正解らしいです。そんな疑問すら思わなくなったら終わりだと。だから、きっと大丈夫です!今日もお疲れ様です。
はじめてのママリ
悩んでるうちは大正解だなんて😭
そんなこと誰も言ってくれないからありがたい言葉です😭
2歳相手に何ムキになってるんだろ、私大人なのになぁって思ったり、客観的に見たらそんなに怒らないでも…って思うようなことなんですよね…。
早く終わってイヤイヤ期!って感じです!