※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子は、楽しくなると周りが見えずぶつかったり、おもちゃを貸さない傾向があり、集中力が短い。お友達との距離感が近く、発達障害の可能性があるか心配です。

3歳年少さん幼稚園

楽しくなると周りが見えなくなって、悪気なくぶつかったりしてしまう

自分の認識してるお友だち以外にはおもちゃを貸したりすることに厳しい

お友達に道を塞がれたなど理由はあれど、噛んでしまう(跡も残らない程度で加減はしてる様子)

制作などはするが集中力が短い

お弁当を食べているときも次のおもちゃで遊びたくなり
お片付けをする前におもちゃの方へいってしまう

お友だちとの距離感が近く、お友だちが引いてる時もある


息子の現在の様子です。
発達障害はありそうでしょうか。

椅子にしっかり座ってる時もあれば、立ったりすることもあるそうです。

コメント

はじめてのママリ

考えられるとしたら多動性と衝動性がありそうかなと思いました💦
うちの子の年少の時に似ています。ほとんど当てはまります。

今4歳2ヶ月年中でおもちゃの貸し借りが出来ない時があるのと、ご飯の時食べ終わるとお喋りしたり立つ時があるみたいで他は今のところ無いみたいです。
4月から園に入ったならこれから改善していく可能性も十分あります。うちはプレから通ってました。
最近発達検査受けましたが診断は出ず、強いて言うなら若干多動性と衝動性が気になるかな…?と言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多動と衝動、本当にそうだなと思います。
    お友だちみんなを認知すれば改善されそうと先生には言われてますが…
    4月からの入園なのでしばらく様子見てみます。ありがとうございます。

    • 5月31日
まろん

念のため発達検査に繋げたほうがいいかなと思います。他害は早めに対応されたほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 5月31日