※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウェンディ
ココロ・悩み

5歳の息子が偏食で食事に悩んでいます。保育園でも食べないことがあり、小学校に進むと不安です。先生と相談しても電話が来るたびに疲れています。どうすればいいか悩んでいます。

愚痴になります…
5歳年長の息子なんですが、すごく偏食で
野菜は絶対に食べない、混ぜご飯は嫌など食べられるものが限られます。
保育園でもなかなか食べないと聞いていましたが、本人が食べないのがいけないので…自業自得というか😅
水を飲んでいればOKにするということで3歳の頃先生と決めたのですが、5歳になった途端に食べないときは電話が来るようになり、2回目か3回目に電話が来たお迎えの時に
3歳の頃水が飲めていればOKと決めたのでこれからもそれでお願いしたいのですが…と改めて決めたのですがまた今日も電話…
もうどうすればいいの…という思いで疲れてしまいました…
家でも野菜を食べるよう1日ほんの一口でも食べるよう促したり、結構自分の中でも偏食は昔からの悩みだったので責められている気になり辛くなります。
先生と相談した時に、食べれないメニューの時は持参しますか?とか、今までは給食を作ってくれる方が混ぜご飯をあえて混ぜないで我が子のために取っておいてくれているという話も聞いて、そんなありがたいことをしてくれていたのか!と初めて知り…
小学校へいくとそういうことも出来ないでしょうから今後はどうしますか?と聞かれて、もちろん小学校ではこのようなことは通用しないのでこれからはみんなと一緒でいいですなども決めました。
小学校になったら…と考えると持参なんてしないし(アレルギーでもないのに)準備としてこのままでいいと言っているのに電話がくる…
どうすればいいんだ…
食べないことが本当に辛くて子供にも当たってしまいます。
私が小学校の時野菜が嫌いな男の子がいて、その子もほぼ食べていなかったという存在を知っているので、食べれなくても本人が困るだけで大丈夫か😅なんて思っていたのに…

コメント

deleted user

決めても電話が来ると言うことは、向こう的には全く食べていない子は何かあった時に責任がとれないから預かれないってことなのかもしれないですね💦
暑くなってきたので、低血糖とかで万が一命に関わった時、もしかしたらニュースとかで、「幼児は給食を食べていなかった」なんて書かれてしまう可能性もあるので😨

ちなみに小学校でも給食拒否して全く食べないとお迎えの可能性あります(友人の子がそうでした😇)
それならそうとはっきり言ってほしいですが…一度、「以前水だけ飲んでいればいいと話し合ったと思うのですが、電話をかけてくださるということは、給食を食べない場合は預かっていただくのは厳しいということでしょうか?💦」と聞いてみた方がいいかもしれません🥲

  • ウェンディ

    ウェンディ

    そうですね、保育園側の万が一があった時のことも分かります🥲
    なのでとても難しくて…😭
    仮に預かれないのならそう言って貰えればいいんですが食べないです。だけなので
    …そうですか。
    としか言えないのでこの電話すごい困るんです😢
    小学校では食べなかったらしょうがないねで終わるイメージだったので実際にお迎えのある子がいるということを知って驚きでした😳!
    その情報は参考になります🥺
    はじめてのママリさんのメッセージを見て話し合わなきゃダメだよな…!という気持ちになり保育園の先生と話せました🥺
    こちらとしてもどうすればいいのか分からなかったので先生にどうしたらいいのか聞くことが出来ました🥹
    ありがとうございます🙇‍♀️!

    • 6月1日