※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
子育て・グッズ

子どもが愛情不足を感じているか心配ですか?児童館や家庭での様子から、他の人に懐いたり泣いたりすることがあるようですが、保育所では違う様子を見せることもあるようです。

愛情不足でしょうか…

児童館に遊びに行っても、
私では無い別のママにおもちゃを持っていく。
私が呼んでも来ない。ちょーだいしても持ってきてもらえず、足の間に座らせようとしても反り返って嫌がる。

気になって調べたら愛情不足なのでは無いか、と出てきました💦
ばあばが遊びに来ても、私よりばあばにベッタリ。
抱っこを変わろうもんなら泣いて、ばあばにしがみつきます😅
パパと私だと、私に同じような事をしてきますが😅

割とテレビを見せたりもしてるし、ひとりで遊んでる時はひとり時間したり。

つい最近、初めて保育所を利用した時も泣くこと無く保育士さんに抱っこされバイバイ👋
そこから1日泣くことも無くお利口さんだったみたいです。


コメント

るるるん🔰

必ずしも愛情不足と関係しているとは言えないですし、社交性の高い素質があるのかもですね😌
うまい言葉がみつかりませんが、いわゆる「そとづらが良い」赤ちゃんもいらっしゃるようで🤭
ママに対して安心感があるから外に向いて行けるのかもですし。
一概に悪くとらえなくても良いかなと思ったのでコメントしちゃいました。

社交的なところも、
すごいね!!、おりこうさんだね、賢いね、キミ天才!!ってたくさん愛情とともに褒めてあげるのはどうでしょうか❤️

  • あむ

    あむ

    社交性◎という可能性とあるということですね🙂
    愛情とともに褒めてあげようと思いす、ありがとうございました🥹

    • 5月31日
ママリ

うちの娘が1歳の時と一緒です🥺

あくまでうちの場合ですが💦
当時私は娘が社交的だと思っていましたが、ある時支援室の先生に
「ママがトイレに行っても平気だね、他の子は泣いたり、後追いするよ」と言われ、後追いもないし実はこれやばいんじゃと思い、片岡直樹医師の本と語りかけ育児の本を参考に関わり方を変えたら、後追いが出てきたり、他のお母さんの所では無く私の所にくる様になりました🧒

それまでは、手がかからない子なのをいい事に1人遊びさせがちで、声掛けも一方的で愛着形成ができる程の関わりが出来ていなかったんだと思います😓

わざわざこちらで質問される位、娘さんの事を気にされているので愛情不足ということは無いのかとは思います❤️でも、この書き込みだけを見ると、私と私の娘と同じだったんじゃないかという気がしてならず、あむさんと娘ちゃんの事が物凄く心配です🥺

  • あむ

    あむ

    経験談を交えてのコメントありがとうございます🥹
    私も少し育児本等を参考に関わり方を1度見直してみようと思います。
    お家では、おもちゃを持ってきたりトイレなどにも追いかけてくる、所謂後追いもあったので特に心配もせず、ひとり遊びが上手なんだなぁぐらいにしか思ってなかったんですが、ここ最近外との繋がりが急に増えてきて心配になってました💦
    心配までしていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね、その方がいいのかと思います🥹
    コメントからのみの推測にはなってしまうんですが、娘さんはきっと社交的で好奇心・独立心が強く、素直💕

    あむさんの接し方以前に、そういう子はそうでない子よりそもそもママよりも興味が外にいってしまうんだと思います。

    あむさんが気になった気持ち、関わりを見直そうとされていることは愛情そのものです🥰娘さんとのこれからが楽しみですね。

    • 6月1日