※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬ
子育て・グッズ

保育園での噛みつかれについて相談です。噛まれた側、噛んだ側の親への報告、3回の頻度、同じお友達とのトラブルについて教えてください。

保育園での噛みつかれについて教えてください。
保育園に通わせていて、噛みつき噛みつかれ経験がある方、保育士さん アドバイス等ありましたら教えて下さい🙇‍♀️

0歳4月で入園して、1年ほど経ちました。
(0歳〜3歳 のみの 小規模保育園です)

昨日お迎えに行った際に、お友達に噛まれてしまったと報告受けました。
この半年間で3回目です。

理由は お友達が遊んでいたおもちゃを息子が取ってしまったことです。(相手のお友達が中々貸してくれなくて取ってしまったパターンや、単純に遊びたくて取っちゃったパターンがあります😩)


①噛まれた側だけではなく、噛んでしまった側の親御さんにも、 噛んだ報告はしているのでしょうか?

②半年間で3回は多いでしょうか?少ない方ですか?

③3回とも同じお友達とのトラブルであれば、注視してほしいとお願いするのはモンペ親に該当しますか?💦


※自宅保育すればいい等の意見はやめてください🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

噛みつきも噛みつかれも経験あります😅
①園の方針によるかなと思います。
うちの園は先生が教えてくれます。
②主観的ですが、ちょっと多いかなという気がします🫨。
➂噛みつき・噛みつかれが発生する前に止めてほしいということをお願いしていいと思います😔。

はじめてのママリ🔰

保育士です。
①滅多にしない子だと言わない時もあります。こちらの責任なので。繰り返す場合は今後のためにもお伝えします。その時の状況次第です。

②何とも言えないです💦そのクラスにもよるので😓噛みつきはあってはならないことです...

③全然良いです。言ってください。噛まれて良い気分の親はいません。

ままり

①噛んだっていうのは報告いかないです
その子の保護者の責任ではなく、園内のことは保育園と保育士の責任だからです
だから親は自分の子が加害してても知らないのであやまったりしないのが普通です
ただ…喋るようになると…子供が言いますけどね…〇〇くんが噛んだとか(笑)まぁそれもどこまで本当かはわかりません
1、2歳のいうことなんで(笑)

②めちゃくちゃ普通です
もっとありましたよ

③お友達とのトラブルっていうか…年齢的に3歳ころまで仕方ないことだと思います
うちの子は6月生まれですが、早生まれの3月生まれの子とかだと月齢が違って自分の子は成長してもその子達に噛まれることは多々ありました

たぶん…いぬさんのおこさんもお友達に手が出たりしてると思いますよ…年齢的に誰でもあると思いますので、そのくらいでは言わないです

同じ友達とのトラブルというか、噛み付く癖のある子はいます
上の子はいつも〇〇くんがかむって言ってました
だからって保育士さんに注意してくださいとは言ったことないです
いつも噛む子は基本的に保育士さんも気をつけてるでしょうから

はじめてのママリ🔰

保育士してました。我が子が噛まれたこともあります。

①よくある事なので基本報告しないですが、しょっちゅうしてしまう子は家での様子など聞いてました。

②普通、同じ子ならちょっと多いかな…

③モンペではないと思います。
ただこちらにも原因があるので難しいですよね。。
うちも子供がお友達のおもちゃを取ってしまったのが原因で、向こうの親からしたら「無理矢理取られなかったら噛まなかった」とでも言われたら何も言えないので💦

先生に相談するとしたら、「うちの子はお友達に何かしてしまってませんか?」とか聞いて、気にしてるアピールはするかもです😅

M

①あまりにも続く場合は報告する時もあります。ただ保育園で起きた問題(噛みつきや友達同士のトラブルなど)は子どもの問題と同じぐらい保育士の問題でもあるので、間に合わなかった見てなかったは言い訳にすぎません🥺
②少なくとも多くもないかな?と思います。噛まれ噛むを繰り返す子って意図的に距離を離そうとしても、不意に近づいたり距離が近かったりするのでヒヤヒヤです😂
③該当しません。