※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
その他の疑問

小学校上がるまでスイミングに通わせていない子供がいます。一年生になりプールが始まるが、泳げるか心配です。自分と夫は泳げるが大丈夫でしょうか。

小学校上がるまでにスイミングに通わせてなかったママいますか?😭

うちは、水があまり得意ではなくプールはやりたくない!と断固拒否。
そのため今まで習わせていませんでした。

今年一年生になり、プールが始まります…

みんな泳げる状態でスタートなんでしょうか?

自分も夫も、スイミングをやっていて泳げる状態でスタートだったので大丈夫なのか不安になってきました😭😭😭

コメント

はじめてのママリ

習わせていません!!
今年2年生です!!
去年のプールの授業は熱中症警戒アラート発令で2回しかしてません🤣
記録会とかもないですし・・・
年々暑くなると言いますし、今年もそんな感じなんだろうなと思ってます。

  • mari

    mari

    なるほど😭たしかに去年も猛暑が続いてましたもんね💦
    今年もなかなかプールに入る機会はなさそうですね😭

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

もちろんみんながみんなスイミングに通わせているわけではないですし、一年生や二年生はまだお遊び程度なので心配しなくて大丈夫ですよ😊
一年生は水に慣れることが目標なのか、碁石集めや水の中で歩いたり遊ぶことが多かったみたいです☺️

  • mari

    mari

    よかったです💦息子が楽しんでくれたらいいのですが、周りがみんなできる状態だと更に不安になってしまうのでは?とわたしも不安になってまして😢
    ちなみに、ゴーグルは着用してますか?😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴーグルはつけてます😊
    学校の写真を見てるとつけてる子が多い印象です☺️

    • 5月31日
  • mari

    mari

    よかったです、ゴーグルつけられると安心です😣
    教えてくださりありがとうございます!

    • 5月31日
N26

うちの子も全く泳げません!
けどプール習わせる予定はないです!うちの子も水が得意じゃないので絶対行きたくないと言うので無理やり入れても可哀想なだけかなって、、
私の時は一年生のプールは浅いプールで宝探しとかワニ泳ぎとかそんな感じだったので今もそんな感じかなと勝手に思ってます💦時間割にも水泳ではなく、プール遊びと書かれてるのでやってもビート板でバタ足練習とかかなぁと

  • mari

    mari

    そうなんですよね、うちも無理やりやらせるのはちがうなと思い習わせていなかったんです😣
    まだ最初はそこまで泳いだりできなくても大丈夫そうですかね😭

    • 5月31日
  • N26

    N26

    幼稚園はプール遊びじゃなく、水泳あったりするところもあるので、もちろん泳げる子はいると思いますが、保育園通ってた子でスイミング行ってなかった子はほぼほぼ泳げる子いないと思います!
    絶対大丈夫だと思いますが、心配でしたら参観日の日や懇談会の日に先生に聞いてみてもいいと思います☺️

    • 5月31日
  • mari

    mari

    たしかに、うちも保育園なのでプール遊びしかありませんでした💦
    たしかに、先生に声をかけておこうと思います😭ありがとうございます!!!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

同じです!今一年生で顔付けができず断固拒否!でも親と行くプールは好きって感じです😂
3月の春休みにスイミングの短期講習に行って(小学生になるにはここで水の遊びを経験してからなれるんだって〜就学前健診も行きなさいって言われて色々検査したでしょう的に言いくるめて)滑り台滑ったり貝拾いしたり、足もつくし遊びだしで「プール習う!!」と今習っています。

  • mari

    mari

    うちも顔つけできずです😭
    近くの市民プールにいって、少しずつ慣らしている状態ですが…やはり親がいると甘えもあるのでなかなか上達せず😣
    無理矢理やらせて余計嫌いになっても…と思いましたが意外と体験させたら楽しんでくれるかもですね😳

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま一年生ですが、泳力別なので3〜5歳の子と一緒なクラスです!自分より小さい子が出来る状況だとグッと頑張ってやってますよ!相変わらず一瞬で、顔あげたらすぐ手で拭いていますが🤣💦でも笑顔で楽しく通えています!

    • 5月31日
  • mari

    mari

    なるほど🤣うちも妹がいて、妹ができると自分も!と頑張るのでいいかもしれないです☺️
    ありがとうございます!!

    • 5月31日
まろん

1年生は水に慣れるところからでした。

  • mari

    mari

    よかったです😭最初からみんな泳げたらどうしようって思ってたので安心しました😵‍💫

    • 5月31日
○pangram○

そんな感じで、学校のプールに追いつけなかったので、昨年の秋からスイミング習い始めました😅

子供も、自分がいかに泳げないのかをよく分かっての、習い事スタートなので、このくらい出来ればみんなと同じくらいかなーみたいなのがわかり、習う意義が見出せてるみたいです笑

特に選手にするとかじゃなくて、困らない程度にするなら手のかからない小学生からでも別に良いかなと思います。

未就学児は,親の手が必要ですしね😅着替えとか。

  • mari

    mari

    なるほど😣
    うちの近くのスイミングも小学生から、バスの送迎ありになるのでいいかもなーって思ってます!!!


    本人が困っているようなら習わせてみるのもいいかもと思いました😭✨ありがとうございます!!

    • 5月31日
ていと☆

1年生の水泳の授業は他の方も書いてあるように水慣れです。
よくある宝探ししたりとかで、先生も水面に顔をつけなさいなど強要はしないので心配しなくても大丈夫ですよ😊

  • mari

    mari

    よかったです、かなり安心しました😭🙏ありがとうございます!!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちもスイミング通わせず多少水が苦手でしたがプールの授業してました。
低学年は水遊び程度から始まり、高学年でも3つのグループに分けて授業してるから、無理に泳ぎなさい!とかもなく大丈夫だと思いますよ😊
昔みたいにみんなでクロール25m!ってどんどん泳いでいくのは泳げる子のグループのみみたいです💦

  • mari

    mari

    グループ分けがあるんですね✨
    その頃には少しは泳げているといいのですが…😣
    教えてくださりありがとうございます!

    • 5月31日
ママリ🔰

習わせてないです!
うちも息子がプール嫌いなので習っておけばよかったですー😂まず、顔つけからスタートでしたよ☺️3年生ですが今年も息子は顔つけからスタートです🤣

下の子も習ってませんか好きなので学校の授業だけで始まって少ししたら泳げるようになりました☺️

  • mari

    mari

    そうなんですね😭うちもなかなかのビビりなので、どうなるかわかりませんが…
    授業だけで泳げるようになったら嬉しいです🤣💗

    • 5月31日
チビちゃん

うち今小2ですが習わせたことないです。
潜る事は出来てるようですが泳げてないです。
でもそれに対して先生から指摘とかされてもないです…
小1の頃の事を聞いたら泳げない子の方が多かったみたいですし今も周りは泳げないって子が多いそうなのであまり心配しなくても大丈夫だと思いますよぉ~😊

ひよなつ

一度、先生に水が得意ではないことを伝えておいた方がいいかもしれません🥲

うちの娘も顔に水が当たるのが嫌いで潜ることもできませんでした。笑
でも小学校にはいったら周りのお友達ができてたから頑張ってみたら顔つけれたと報告してくれました✨

ちなみに今はゴーグルをつけて潜れる位のレベルです。笑
まだ泳ぎも教えたことないし泳げないと思います😂