※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hina-mama
子育て・グッズ

育児と家事の両立が難しくて、不安です。授乳や抱っこで日中過ごし、やりきれない感じ。離乳食が始まるとさらに大変そうです。

育児スキル無さすぎて、家事と両立できてません。産後3ヶ月経ちますが、むしろ新生児期の方が余裕がありました。
日中なかなか寝ないので授乳と抱っこでいつのまにか夕方。
合間合間でできることやりますが、やりきれず。
離乳食始まったらやること増えるのに大丈夫かなって今から不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

初めての育児って大変すぎますよね😭💦
子によって違うとは思いますが、ずり這いやはいはいつかまり立ちなど出来るようになるとひとり遊び上手にできるようになってきました!
ねんね期よりはやりやすくなってきたかなーという感じです😂
離乳食も適度に手を抜いてしまってます😵

葉っぱ🍃

毎日育児お疲れ様です✨

両立しよう、まずはこの目標を捨てましょ!

育児は仕事と違って始業も終業もないし、家事と違ってここまでやれば完了もない、イレギュラーからのアクシデント!頻発、原因不明でフィードバッグも役に立たない!

あー泣くなーあー飲まないなーあー寝てくれー
で1日はさよならです🤫

赤ちゃんの体調を気にしながら身の回りを清潔に、飲ませて、軽くて抱っこしやすいうちにたっぷり抱っこして、これだけでも十分すごい事です🤗
大人の分の家事が1つでもできたら自分良く頑張った!と褒めてあげてください👏
そしてムリしたな、と自分を労りましょう🥹

主さん赤ちゃんが元気に大きく育ちますように!!✨

はじめてのママリ🔰

1人目の時、みんないつ夕飯の支度してるのー?!ってくらい両立なんて不可能でした。

2人目、やらなきゃならないと赤ちゃん泣いてても抱っこ紐に入れて家事したり、上の子公園に連れてったり、とやるように。半年過ぎるとおんぶで寝かしながら家事したり、こうでもしないと何もできなくて...1人目の時はおんぶなんてしたことなかったです🤣こうでもしないと上の子のお世話が出来ないのです😭

何が言いたいかというと、無理してあれもこれもやる必要ないですよ!やらなきゃならなくなればできる範囲でやるようになると思うので😊
離乳食も無理して手作りにこだわる必要もないので生協など上手く利用して手を抜くで大丈夫です!!

そして、不安なことを1人で抱えず、自治体の産後ケアを利用したりしてたくさんの人と会話していく時の不安を溜め込まないようにしてください✨ 1人目って自分が頑張れば全部できちゃうんですけど、だから無理もしがちです。旦那さんにも離乳食作り置きとかしてもらって冷凍してなどすれば負担軽減です💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、
    いく時→×
    育児です💦

    • 5月30日
ママリ

それだけ今一生懸命に子育てしてる証拠ですよ。
スキルがないとかではなく、子が成長してる証拠です👍
3ヶ月頃は寝返りが始まったり、グズグズ泣く頻度が高かったり、しんどかったなあと思います。目が離せないし泣くし…大変ですよね。