※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめぼし
子育て・グッズ

年少クラスの担任先生が注意が厳しいと感じる状況について相談です。普通の対応かどうか気になるようです。

いま保育園に通っていますが、年少クラスの担任先生の対応について少し気になる点があります。
うちの子のお迎えの際に後ろで遊んでいた子が何かプラスチック製?のものを叩いていたようで、急に手を引っ張って「割れたらどうするの止めなさい」と強めに注意していました。その後に別の子たちに対して「静かに遊んでください。飛び跳ねたりしないで」とも言っています。
年少さんにそこまで求めるのは普通なのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

なんだかそれだけを聞くと、保育士さんなのか本当に、、って思っちゃいます😱😱😱
言い方に工夫がなさすぎて😭
しかも、静かに遊ぶ理由がわからないですよね、、お昼寝の時間じゃない限り、、

  • うめぼし

    うめぼし

    コメントありがとうございます!
    もういいご年齢なのでベテランの先生だと思うのですが、ちょいちょい冷たく感じることもあり…😭って感じです💦
    お迎えの時間なので特に静かにする必要もないと思うし、注意されていた子達もそんなにうるさくはしてなかったんですがね🥺

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメなものはダメですけど、なんの工夫もしない上に強めのその言い方はちょっと気になりますよね😂
    ダメと言うのが1番簡単ですからね、、私でも注意するときはどうしてダメなのかとか説明したりしてます、、子どもの通ってる保育園でも、そんな雑な言葉発してる先生っていないです😂😂

    • 5月31日
もも

年少さんでもダメなものはダメ、怪我の元になってしまうものは特に注意してほしいので、私は特に気にならないです😣

  • うめぼし

    うめぼし

    コメントありがとうございます!😌
    ケガの元になりそうな事は注意して欲しいですよね🥺

    • 5月30日
ychanz.m😈❤️‍🔥

私は特に気にならないですね💦