雑談・つぶやき 病院でのクアトロ検査しか受けられないけど、結果について相談できない。心配性で受けたいが、結果が逆に心配を増やすかも。他院でNIPT受けるべきか悩んでいます。 病院ではクアトロ検査しか受けられないから 受けようと思うけど、 結局確率論だしモヤモヤ残るんだろうなあ嗚呼 でも他院でNIPT受けても結果について 相談とかは受け付けてくれないっていうし なんで〜〜相談受けてよ〜〜🥲 クアトロ検査受ける意味あるかな 心配性だから受けたいけど 受けたら尚更心配になる未来が見える 最終更新:2024年5月31日 お気に入り 病院 クアトロ検査 はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月) コメント あかり NI PTおススメです。 私は無認可で受けました〜 ハッキリ陰性ってでたので、私は受けて良かったですよ☺️ 5月30日 はじめてのママリ🔰 よくネットで見るヒロクリニックさんでいいかな〜とか思っているのですが笑、 値段がピンキリで迷っちゃって、、 何を調べておいくらくらいになったか、差し支えなければ教えていただきたいです 5月31日 あかり 私の場合、年齢が35歳以上の人に多い異常がわかるプランにしました。 16万くらいでしたよ😁 ヒロクリニックで受けたんですが。昨年くらい?からプランの名称がわかりにくくなっていて、迷う人も多いと思います。 私なりの考えですが。 陽性なら経済的な理由として羊水検査受けずに中絶予定でした。オプション数千円の羊水検査負担するやつも支払ってないです。 12週までの初期の中絶手術に間に合わせるために10週で受けてました。 結果は陰性だったので産院にも言ってないです。 5月31日 はじめてのママリ🔰 旦那がNIPTは経済的な理由も含め、受けなくてもいいんじゃないかと私と考えが違っていて、まず話し合うところから始めないとなのですが🥲 やっぱり陰性ってわかれば安心ですよね 同じく私も陽性なら中絶しようと思っていますし、、 プランわかりやすくして〜〜って感じです😣 ご意見ありがとうございます🙇🏻♀️ 5月31日 あかり ご主人との話し合い頑張ってみてください☺️ 若くても産んでからダウン症だとわかるパターンもありますし。子どもに障害があることで、夫婦の関係性も変わるので、、、障害児の親って、離婚してる片親が多いんですよ。 ダウン症でも重度だと一生話さない、オムツで介護が必要なケースもあります。医療的ケアが必要なケースだと、夜中とか毎日寝ないで介護だし💦体験談のせてるブログとか、ご主人と一緒にみてみてはいかがでしょう。 重度のケースをみておくといいと思います。 医療的ケア ダウン症 あたりを入れて検索してみてください😊 前向きに育てている方も沢山いますが。どんなにその子どもが可愛くても、預け先がなかなか見つからず親が大変なのは変わりないです。 プランわかりやすくして欲しいですよね!NI PT受けた後のアンケートに書いてみるといいと思いますよ。 長々と個人的な意見、買いちゃいました🤭 日本社会が、どんな子どもでも育てやすい社会になったらいいな、って思いをこめて。回答しました〜🤗 5月31日 はじめてのママリ🔰 まずは旦那と方向性合わせるところから頑張ります🫡 前向きに育ててる方がよく取り上げられていますが、現実的じゃないよな、、と思ってしまいます😢 最悪のケースを想定した上で行動しないとですよね残酷ですが、、 貴重なご意見ありがとうございます😭 5月31日 おすすめのママリまとめ 病院・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・相談に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
よくネットで見るヒロクリニックさんでいいかな〜とか思っているのですが笑、
値段がピンキリで迷っちゃって、、
何を調べておいくらくらいになったか、差し支えなければ教えていただきたいです
あかり
私の場合、年齢が35歳以上の人に多い異常がわかるプランにしました。
16万くらいでしたよ😁
ヒロクリニックで受けたんですが。昨年くらい?からプランの名称がわかりにくくなっていて、迷う人も多いと思います。
私なりの考えですが。
陽性なら経済的な理由として羊水検査受けずに中絶予定でした。オプション数千円の羊水検査負担するやつも支払ってないです。
12週までの初期の中絶手術に間に合わせるために10週で受けてました。
結果は陰性だったので産院にも言ってないです。
はじめてのママリ🔰
旦那がNIPTは経済的な理由も含め、受けなくてもいいんじゃないかと私と考えが違っていて、まず話し合うところから始めないとなのですが🥲
やっぱり陰性ってわかれば安心ですよね
同じく私も陽性なら中絶しようと思っていますし、、
プランわかりやすくして〜〜って感じです😣
ご意見ありがとうございます🙇🏻♀️
あかり
ご主人との話し合い頑張ってみてください☺️
若くても産んでからダウン症だとわかるパターンもありますし。子どもに障害があることで、夫婦の関係性も変わるので、、、障害児の親って、離婚してる片親が多いんですよ。
ダウン症でも重度だと一生話さない、オムツで介護が必要なケースもあります。医療的ケアが必要なケースだと、夜中とか毎日寝ないで介護だし💦体験談のせてるブログとか、ご主人と一緒にみてみてはいかがでしょう。
重度のケースをみておくといいと思います。
医療的ケア ダウン症 あたりを入れて検索してみてください😊
前向きに育てている方も沢山いますが。どんなにその子どもが可愛くても、預け先がなかなか見つからず親が大変なのは変わりないです。
プランわかりやすくして欲しいですよね!NI PT受けた後のアンケートに書いてみるといいと思いますよ。
長々と個人的な意見、買いちゃいました🤭
日本社会が、どんな子どもでも育てやすい社会になったらいいな、って思いをこめて。回答しました〜🤗
はじめてのママリ🔰
まずは旦那と方向性合わせるところから頑張ります🫡
前向きに育ててる方がよく取り上げられていますが、現実的じゃないよな、、と思ってしまいます😢
最悪のケースを想定した上で行動しないとですよね残酷ですが、、
貴重なご意見ありがとうございます😭