※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

シンママで養育費取り決め経験者へ。進学費用の取り決め方法は?通常の養育費とは別で請求?通常の養育費のみで対応?

シンママさんで、尚且つ離婚時にしっかりと養育費の取り決めをされた経験のある方へ質問です。

進学にかかる費用についてはどのように取り決めましたか?
通常の養育費とは別で請求する流れなのか、通常の養育費のみでやりくりするのか等。

コメント

shi🌺

うちは通常の養育費とは別で進学の際にかかる費用の取り決めをしました!

ままり

別です!
進級、進学、入学などにかかる費用はその都度話し合いし取り決めることにしています!

今年一年生になった長男のときは
ランドセルは父親が購入し、私はそのほかの必要な文房具類などを購入しました!

はじめてのママリ🔰

うちの夫がバツイチですが、進学にかかる費用や医療費などについては「都度両者誠実に協議」となっています。
が、正直今の状態だと出さないと思います。養育費は支払ってます。出さないだろうという理由は、約束した面会が実施されていないからです。離婚理由は夫ではないので、父親として問題があるから、という理由ではなく元妻が気に入らないからあわせたくない、という感じです。それでお金だけ請求されても、再婚してるのでなおさら出し渋ると思います。
結局は取り決めよりも、離婚後子供の父母としてどれだけいい関係を築けるかにかかってるような気がします😭💦それができなそうであれば、養育費に組み込んだほうがいいですね。