
コメント

ぺったんこ
えー!持ってったのは大体我が子に使ってもらってると思いますが初めて聞きました(´・ω・`)

怜奈ママ
うちは各自のBoxに入ってます╰(*´︶`*)╯
なので各自使ってると思います(°_°)
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
各自ボックスもあるのに…
明日、聞いてみます!- 4月3日

ぽっぷたん
うちのとこも、おしりふきにも名前書いてあるので各自に使ってると思います(^^)
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
名前ももちろん書いていて共有に疑問を感じた次第です。- 4月3日

ふわふわわたがし
こんばんは😊
保育士をしてます。
我が子の保育園は、おしりふきは保育園のを使用するので、準備の必要は無いです😊
職場は、各自準備してもらい個人のタンスに保管してその子専用で使いますよ⤴️
共有は、初めて聞きました💦
排便を1日に何度もする子もいれば、保育園では全くしない子もいます。一人一人使う量が違うので、共有はおかしいと思います😅
共有理由が何かあるのか・・・・💧
おしり拭きの種類によっては、おしりがかぶれちゃうので・・・・。とか言って、相談してみてはどうですか?
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
すごく参考になりました。
排便の回数って絶対違いますよね!!
それとなくやんわりと聞いてみたいと思います。- 4月3日

みぃ
びっくりですね💦うちも名前書いて個人の引き出しに入れてあるので、個人で使ってくれてるはずです!
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
こんなこと書いたらハズってなりますよね。- 4月3日
-
みぃ
ちょっと不安になりました💦笑
- 4月3日

リーちゃん
ウチとこは今月の持ち物みたいな感じでみんなで数ヶ月に一度持ち寄り、共有ですね(*´-`)特に肌が弱くて、荒れるとかじゃなければ個別に対応してないと思います。
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
共有ですか!!!お名前は書かれるんですか?- 4月3日
-
リーちゃん
名前は書いてないですよ。各自のボックスもありますが、そこには入れずに、保育士さんに手渡しするだけなので。
個人関係なくみんなで順番に使ってると思います。
ウチも人数多いからだと思います。- 4月3日

ゆん★★
うちに娘の保育園も共有でした。たぶん下痢とかで、お尻洗いができないときに使うようでしたよ!お尻洗いしてくれてました
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
お尻洗いしてくれるとそんなに使用しないし共有にも少し説得力がありますね。
それも聞いてみたいと思います。- 4月3日
-
ゆん★★
う〇チをするたびにお尻洗いをしてくれてます。私も保育士ですが、保育園ではたいがいう〇チのときはお尻洗いしてくれると思うのですがー
だからたぶんそんなに使わないのだと思います。最初に2パック持参したきり、一年いってましたから- 4月3日

にゃん
うちも同じです!おしりふきは名前も書いていますが、みんなで共有するって言ってました!正直え?って思いました。別にいいおしりふきを使っているわけではないですけど、なんとなく嫌ですよね。
その話を聞く前に肌が少し弱いと話をしていたので、持参してきたものだけを使用する事も出来るとは言っていました。
ですがなんとなく気が引けたので大丈夫ですと言ってしまいました…>_<…
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
えっと思われたんですね。私の感覚が間違えているのかと思いましたが同じ考え方の方がおられて良かったです。- 4月3日

みも
うちのとこも共有ですよー!
人数も多いので個別だと大変なのかな?と納得していました😳
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
人数が多いんですね。何人くらいおられるんですか?
私の園は11人です。多いのかな?- 4月3日
-
みも
一クラス?一学年?に30人います!
- 4月4日

chiiiii
保育園で勤務しています。
共有は、初耳でした!いろいろな園がありますね^ ^
皆に持ってきてもらった おしりふきを園で保管して順番に使っていくということですよねー
確かに、楽かもしれませんが💦
???という方は多そうですね
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
保育士さんでも初耳だとなんか不安になってきました…
明日聞かないとです。。- 4月3日

hoshiko
おしりふき、各自で持参したのをみんなで共有するんですか🤔珍しいですね!
うちの子が通う保育園は保育園で準備してくれるものを使うみたいです!
肌によっては合う合わないがあるかもしれないので、可能ならば持参したのを使ってほしいとお願いしてみてもいいかもしれませんね。
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
珍しいですよね。幼稚園からのこども園でなかなか段取りも悪くいろいろハテナが飛び交っていてこちらも不安な状況です。- 4月3日

みったん♩
多分ですけど、おしりふきをみんなから集めて何個か設置しておき共有するんだと思います!
私の言ってた保育園はティッシュがみんなの持ってきたものを設置してあって使っていくシステムでした!
-
ママかも
お返事ありがとうございます。
ティッシュは持ち寄りで共有ってしっくりくるのですがなんとなくおしりふきはイメージに無かったのでビックリしました。- 4月4日
-
みったん♩
確かにその子その子で使う種類も違うしかぶれとかもあるかもですよね😔
個別対応できるか聞いてみてもいいと思います☺️- 4月4日
ママかも
お返事ありがとうございます。
そうですよね。園に聞いてみようと思います!