※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2の娘が新しい40代男性の先生について不安を感じています。先生は授業参観後に怒る様子があり、親の前では優しい態度を示すが、帰った後に怒るそうです。来月の個人面談で相談するべきでしょうか。

小2の娘の担任が🤦‍♀️💦
今年から赴任してきた40代の男の先生で、4月から娘が、先生怖い。嫌い。隣のクラスの女の先生がいい。と言っていて、先週授業参観で、その時は普通の先生だな。少し笑顔がぎこちない感じだなくらいしか思わなかったのですが、授業参観後帰ってきた娘が、なんで先生はママ達が居る時は怒らないのに授業参観終わってママ達が帰った後怒るの?と言ってきてびっくりしました😂
親の前ではいい顔して、親が帰ったあとは怒鳴るように怒るそうで😇
来月個人面談があるのですが、そこで言うのありだと思いますか?🤔

コメント

はじめてのママリ

ありだと思います‼️
先生だって人間です、いくら子供生徒だからって酷い事言われたら怒ってしまうかもしれませんが、自分の気分だけでイライラを子供達に当たり散らしているのであれば正してもらう必要があると思います‼️
教育する立場なのだから、自分の感情だけで怒るのではなく叱かるべきです^ ^
躾のために注意するのと怒るのは違いますからね💦

まま

うちの担任もてめぇーらとか言うらしいです!
うるさくしてる子に!とは言ってますが、、、

まっこ

かなり昔ですが、今中3の長女が小1の時の男性の先生がとにかく怖くて…
初めてやった絵の具の授業で子供が筆洗うのにもたついてしまってたら、後ろから「遅い!」と怒鳴ったり、悪ふざけしてしまったとはいえ怒り方が怒鳴りつけるかんじで。
親の目の前でもしてて。

でもその数日後の懇談会で、保護者たちから総攻撃受けてました。
「あんな言い方で、子供たち怯えるだけって分からないんですか?」
などと言われまくり「はい…はい…すみません…」と小さくなってました。
高学年相手ならまだ許容範囲な言い方でしたが、ついこないだまで幼稚園児保育園児だった子達に、何してるんだって感じでした。