![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A市のメリット:職が豊富で交通便が良く、子供の教育環境も充実。一方、持ち家を売る必要あり。B市のメリット:持ち家あり、親のサポートも。デメリットは低い給料や不便な点。
皆さんなら、AかBどちらに住むことを選択しますか??
いいねで教えてください🙏
長文になりますが…
🪷A市🪷
【メリット】
1.職がたくさんある
※希望する職種で働ける、好きな仕事ができる
2.交通の便がいい
3.地元に近い
※親戚とかに会いやすい。今より頻繁に会える
4.旦那と一緒にいれる
5.高校や大学が多い。子供の選択肢の幅が広がる
6.習い事が多い。子供の能力開発の機会が増える。
7.パートでもいい
8.実母とゆくゆく旦那が一緒に住んで仲悪くなったりするという心配や不安要素がない
※旦那は単身赴任中。同居してますが、旦那が母のことあまり好きじゃなくて…不仲です。
【デメリット】
1.持ち家を売ることになるため何も残らない借金をせおう
2.持ち家がなくなる
3.家族で全てを完結しないといけない。親の助けが得られない
4.車がないので大きい荷物の買い物などが気軽に行けない
5.家賃が高い
6.南海トラフ
7.下の子を1歳で保育園にいれないといけない
※本当は3歳まで自宅保育したい
🪷B市🪷
【メリット】
1.持ち家がある
2.休みのとりやすい病院
3.親の助けが得られる
4.車がある
5.南海トラフの影響が少ない
6.3歳まで自宅保育できる(実母にみてもらえる)
【デメリット】
1.実母と旦那の不仲の心配をしなければいけない
2.嫌な仕事をしなければいけないかもしれない
3.給料は安く、働きたい職で働けない
4.高校大学が少なく、通うのが大変
5.店とか全然ない
6.旦那と2年離れ離れ
7.親戚に会いにくい
ここでいう親戚は主に高齢の祖母なんですが。。
上の子妊娠中〜数ヶ月お世話になったのと、娘のことが大好きで大好きで。
- ママリ(生後10ヶ月, 2歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
A市
※もし意見ありましたらお願いします🙏
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
B市
※もし意見ありましたらお願いします🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Aかなと思います
現在は旦那さまは単身赴任中で、実母と実家に住んでるということですか?
2年後に同居予定だとキツいかもですね…
私も地元を離れて家賃高めの地域に住んでますが、便利さが優っています
-
ママリ
持ち家に実母と旦那と同居していましたが、旦那が単身赴任中です。
- 5月30日
コメント