![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の娘が気の合う友達ができず、1人で遊んでいる。前年度は楽しそうに登校していたが、心配。同じような経験のママさんや先輩ママさんにアドバイスをお願いします。
小学生の娘がいます。
クラスがかわってから、気の合うお友達ができず、
いつも1人で遊んでいるようです。
前年度はたくさんお友達をいて、とてもたのしそうに登校していたので、心配で仕方がありません💦
同じようなママさん、先輩ママさん、
こんなとき、どうしたらいいんでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
心配ですよね
親としてできることは、そっと見守ること、頼ってきた時にはじっくり話を聞いていつでも味方でいることを伝えることですかね
習い事など、他にもコミュニティを広げてあげるのもいいと思います
大丈夫です
引っ付いたり離れたり繰り返しながら大きくなっていきます
私も幾度となく同じことで悩んでます
ドシッと構えて、何か問題起こればその都度対応していきましょう
私も頑張ります!!笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
見守るしかできないと思います。
お子さんが何年生なのかわかりませんが、
小学校は6年までありますし、クラス替えもこの先もあるので、自分で乗り越えないといけないかなと思います。
変に詮索したり声かけしたりせず
学校で何をしたかくらいの会話を続ける中で見守るですかね、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね、見守ることしかできないですよね💦- 5月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
優しいお言葉で泣きそうになりました。
みなさん、同じ悩みをかかえていらっしゃるのかと思うと、心強いです。