
3ヶ月の息子が指しゃぶりを始めて、寝る時に困っています。友達はやめさせない方がいいと言いますが、不安があります。指しゃぶりを続けると爪が変形する話も聞いています。他の方はどうしているでしょうか?
指しゃぶりについて…
こないだ3ヶ月になった息子がいます。
最近、指しゃぶりを始めました。
昼間は私の姿が見えないとたまにしゃぶっています。
一番凄いのは寝る前です。
今まではお風呂に入れて、電気を消した部屋で
授乳して、そのまま寝てました。
最近は授乳しても寝る気配はなくて…
添い寝しながらトントンしてもさすっても寝なくて
指をチュパチュパし始めて→やっと寝る
っていう感じです。
友達に相談したところ
この時期の(3ヶ月~)指しゃぶりはやめさせない方がいい
確認してるのもあるし、無理にやめさせるとストレスになるよと言われました。
けどその友達の娘は2歳の今でも指しゃぶりをしてます
(だからあんま説得力がない😅笑)
このまま癖になってしまうのではないか
指しゃぶりをしないと寝ないんじゃないか
と不安になります。
紛らわそうと手を握っても口に手がないと泣くし…
どうしたらいいのか(´;ω;`)
これは例外だと思いますが、
旦那の親戚の子が指しゃぶりをし続けて
親指の爪がふやけて変形したという話も聞いて。
皆さんはどうしてるのでしょう??
- にのゆ(8歳)
コメント

ままり
うちも3ヶ月入ったくらいからしましたが指しゃぶりそのままです(゚∀゚)
無理に辞めさせるのもかわいそうだしそのうちやめるかなーって( ´ ▽ ` )
さすがに幼稚園とか行くようになる前とかまで続けばしつけの苦いやつとか塗ろうかなーっておもうくらいです!

コロまる
確かに3ヶ月くらいの指しゃぶりは止めさせない方がいいって聞きますね!
うちもそのくらいから指しゃぶりが始まったけど,今では他のオモチャをしゃぶったり噛んだりしてます笑
何でも口に入れて確かめたい時期らしいので好きなようにさせてます。
止めさせるにしてもまだ先の話でしょうから,今は気にしなくて大丈夫じゃないですかね?
自然と止める子の方が多いと思いますよ!
-
にのゆ
やっぱりこのくらいの時期から皆始まるんですね( .. )そこはちょっと安心しました!
指しゃぶりが始まったのと同時に、音の出るおもちゃに反応するようになってきたので
とりあえず昼間、おもちゃを使ってそっちに気を持っていくようにしてみようかな🐒- 4月3日

じゅがぁ
ウチも3ヶ月になったところです!
指しゃぶりが上手くいかないと泣いていたりしてます。
私は成長したなぁ〜♬
一人で遊べる様になったんだ!と喜んでます。
6ヶ月位までは、赤ちゃんの精神的安定を優先して、指しゃぶりや、チュッパはイイそぉです。
物を掴んで遊んだり、ハイハイする様になると自然にしなくなるみたいです。
それでも、まだ指しゃぶりしている様なら考えたらドォでしょうか?
いつまで?どの程度?って色んな不安や心配ってありますよね。
私も日々、葛藤してます!
出来れば楽しみながら向き合える様にお互い短い乳児期を過ごしたいですね♬
-
にのゆ
やっぱそうなんですね(°Д°)
私が考えすぎなのかな(∵`)
愛情不足とかも聞くと尚更😣😣
子育ては難しいですね(´・ω・`)でもこの可愛さは今しか見れないですもんね!
広い心で見ようと思います!
ありがとうございます(*´∀`)- 4月5日
ままり
なによりも指しゃぶれるようになったんだね♡って成長に感動してました( ;∀;)笑
にのゆ
(ㆀ˘・з・˘)さんはとても心が広いママさんなんですね( ´-` )私は深く考えすぎなのかな(∵`)自分でもたまに、もう少し余裕を持たないとダメだなと思うのですが…
中々😓性格上色々考えてしまいます。
無理にやめさせるのかわいそうだし
ちょっと様子を見るべきですかね。
私も旦那も歯並びが良くない方なので
子供にはそうさせたくないなと思ってしまう…